夏の蔵王
親戚の法事に行ったついでに蔵王のお釜を見てきました。
温泉、スキー、そして樹氷で有名な観光地ですが、コマクサを始めとして高山植物の豊富な山岳地帯でもあります。
日本の観光地の典型と言ってもいい蔵王。それだけに刈田岳頂上直下まで有料道路が整備され大きな駐車場や観光施設が建っています。お釜や熊野岳、刈田岳山頂まではコンクリートで歩道が敷かれたり、高山植物が茂る合間を勝手に歩けたりと、観光資源の重要な一つと思われる高山植物や樹林にとっては極めて劣悪な状態に思われました。県境の縦割り行政の為か、それとも自然保護の考えの欠落なのか、足元の砂礫に咲くコマクサを撮りながらふと思いました。
芝草平などの湿原の保護・復元に取り掛かったようですが、観光道路や観光施設、スキー場の整備を止めて(物によっては元に戻す)、木道や公共交通の整備に力を入れた方が長い目で見て観光投資としては有効なのではと思いました。
お釜を見ながら、火山地帯らしい荒々しい山肌に日本海からの強い季節風を受けながらも筋状、点状に命を広げる植物の緑が目に留まりました。
山岳道路を囲むシラビソやブナ科の樹林は美しく、秋の見事な紅葉を想像させます。
コメント[4]
[No.113] タイトル: (無題)
コマクサきれいですね。私も自然の中で見てみたいです。事後報告ですみません。記事にリンク貼らせてもらいました。
http://ameblo.jp/tyuiro/
Posted by ちゅいろ at 2007年8月30日 10:23 返信
[No.114] タイトル: (無題)
ちゅいろさん、待ちに待った花が付いておめでとうございます。
一輪で寂しいですが、次回に期待しましょう。
温暖化に対応した植え込みが必要な感じですね。私も次回こそはと、頑張ります。
Posted by オーク at 2007年8月30日 12:54 返信
[No.346] タイトル: 実際のものを見てみたい!
綺麗ですね。 一度も見たことがないんですよ。 撮り方が上手いんでしょうが、綺麗ですね。 一度自然の中で見てみたいですね。Posted by 佐藤誠三郎@素人写真館 at 2009年6月29日 16:38 返信
No.346の佐藤誠三郎@素人写真館さんへの返信
[No.349] タイトル: 是非行かれるといいですよ
駐車場から数十分も歩けば群生地です。 お釜の目の前まで車で上がれちゃいますから。Posted by オーク
at 2009年6月29日 18:20 返信
コメントする