運転免許証更新

近くを散歩するとあちこちでボタン桜が満開となってます。つい最近まで街を彩っていたソメイヨシノがきれいな萌黄色に変わり、その隣でボタン桜のピンクが映えます。
今日は朝早くから運転免許センターに出かけて免許の更新をしてきました。

昨年の11月には「運転免許更新のための講習のお知らせ」なるハガキが来て、“高齢者講習”なるものを受けるよう案内されました。免許取得時にお世話になった教習所に電話すると、随分と先の2月初旬に空きがあるというので予約しました。

高齢者講習では、機械式のゲーム機のようなシュミレータ?をガタゴトと操作して判断とハンドルとブレーキ動作の遅れをテストしたり、視野・夜間視力・動体視力の検査を受けました。結果は、当然ながら、、、判断遅れ、動作の遅れ、夜間視力の低下、動体視力の低下を指摘されることとなり、、、運転にはその結果を踏まえて速度は控えめに、判断と動作は早めにと指導されることとなります。最近は普段の運転でもいやでも思い知らされていることですがね~。その後は久しぶりに教習車で場内を運転実習、S字や車庫入れなんかをやらされました。講習料は5,600円でした。

ということで、高齢者に仲間入りした私は、事前に講習を受け終わっているので今日の免許更新手続きは超簡単に終了しました。申請用紙を受け取るのに長蛇の列で時間がかかりましたが、その後は高齢者専用の並びに入って、視力の検査、申請書の提出、証明写真の撮影、そして新免許証の交付と進んで、8時過ぎに免許センターに入って、終わったのが9時過ぎでした9時には終わりました。更新手数料は2,500円でした。
次回の更新は75歳。今度は認知症の検査が待っているようですが。。。4年後の自分はどうなってるんでしょうか?
コメントする