プリンターの共用に四苦八苦

ここの処急激に気温が下がって肌寒くなりました。あれだけ猛暑が続いた今年の天気ですがいつも通りの「暑さ寒さも彼岸まで」となって何とも不思議な感じがします。Tシャツ一枚で過ごしていたのに急いで長袖を引っぱり出して二枚重ね、三枚重ねの服装に早変わりです。
スマホの画面をプリント出来ないものかといろいろと試していたら、プリンターの共用絡みの設定全般で四苦八苦することになりました。

最近はGoogleプリンターやAppleのAirPrint対応プリンターなどネットワーク型のプリンターが主流となってますが、我が家のプリンターは古い型でネット(LANやWiFi)に直接つなげられるネットワーク・プリンターではなくPCにつなぐタイプのものです。従って同じLAN上のWindowsPCとの共用は出来てもAndroidやIOSのスマホやタブロイドから直接プリントすることが出来ません。そこでAndroidスマホから旧来のWindowsPCにつなげたプリンターに出力する方法を探していたら「Google クラウド プリント」でクラウド対応でないプリンターも扱えることが判りました。早速、Windows10PCにインストールしてあるChromeプラウザでのプリンターの登録、Androidスマホへの「Google クラウド プリント」アプリのインストールを行って、Windows10PCに繋いだプリンターに印刷出来ることを確認しました。参考にしたのは下記のサイトです。
但し、残念ながらこのツールは今年一杯でサービスが終了してしまいます。現状私の環境では代替のツールが見つかりません。わざわざネットワーク・プリンターに買い替えるほどの事でもないですし、今まで通り少々不便なやり方で凌ぐことになりそうです。

Google クラウド プリントではiPad/iPhoneに対応出来ないので、下記の記事を参考にAirPrintの機能を使えるようWindows10に設定を行ってみました。Google クラウド プリント程スイスイとプリンターをキャッチしてくれませんが何とか使えるレベルになってます。
WindowsマシンにつながったプリンタをAirPrintで使う方法
こんな作業をやってる途中で同じLAN内のWindows10PCからプリンターの共用が出来ないことが判明しました。あれ~、これまで使えてたはずなのに~?! で、あちこち設定を確認しても問題は見つからず、困った。そしてネットを検索してて見つかったのが下記の記事です。
Windows10をアップデートしたらネットワーク上のPCが表示されなくなってしまった!
2018年のWindows10メジャーアップデートでの「SMB1.0」の扱いの問題に該当してたようです。アップデートの直後は問題なかったように思うのですが、ある時点から長時間にわたり機能を使ってなかったので環境の設定が自動的に変更されてしまった?のかも知れません。設定を変更して(戻して)回復しました。
尚、SMB1.0にはセキュリティ・ホールが存在するようなので使わない方が良さそうですのでご留意を! 尤もSMB3でもいろいろと問題はありそうですが。
疲れた~!
PS 2020.09.25追記
一部注意事項を追加したり、文章を見直しました。
コメントする