2014年4月 1日 (火曜日)
2013年7月20日 (土曜日)
早起きして
2013年6月21日 (金曜日)
千葉市の花

千葉公園のハス池で大賀ハスが見頃になっていると聞いて今朝6時に行ってみました。朝早いのにカメラマンや花の愛好家がたくさん来ていました。
大賀ハスは1951年3月30日に植物学者大賀一郎博士と共に花見川下流の湿地帯(現在は千葉市花見川区に在る東大総合グランド)での発掘作業に携わっていた女子中学生が発見した一粒の種から博士が発芽に成功し翌年花を咲かせたものが起源となっています。種の上層で発見された丸木舟のカヤの木をシカゴ大学が年代測定した結果今から2000年も前の弥生時代以前のものと判定され古代ハスとも呼ばれています。その由縁もあってオオガハスは千葉市の花に制定されています。毎年7月には東大グランド横の東大院付属の緑地植物実験所(廃止予定)でハス祭りが催されています。
2013年6月10日 (月曜日)
3年ぶりの菖蒲田
2013年4月 5日 (金曜日)
3年ぶりの大桜
2013年3月24日 (日曜日)
千葉 山武の桜
2013年3月23日 (土曜日)
春の妖精たち
2013年3月22日 (金曜日)
今日は真間山弘法寺
今年最初のお花見は
2013年2月11日 (月曜日)