2009年6月22日 (月曜日)

会津から帰ったら

上三依水生植物園

再度Movable Typeのバージョンアップを行いました。先のバージョン4.26にバグが在ったとのことで急遽の対応です。確かにCRONの実行の度にサーバーからエラー通知が出たり、データベースを変更してるにも係わらずその変更処理の表示がなかったりでおかしいとは思っていましたが。

続きを読む・続きの写真を見る "会津から帰ったら"

2009年6月20日 (土曜日)

天上の妖精

上三依水生植物園

高清水自然公園のヒメサユリと駒止湿原のワタスゲを見てきました。その前に旧藤原町(現日光市)の上三依水生植物園に立ち寄り、「ヒマラヤの青いケシ」と対面してきました。
この花、大阪万博で一躍知れ渡ったようですね。私は万博には行ってませんので万博で紹介されたことなど知りませんでした。それより以前にNHKだと思いますがドキュメンタリー番組の中で、登山家の間で「天上の妖精」、「幻の花」と呼ばれ、ヒマラヤでもなかなかお目にかかれない見事な青い色をしたケシの仲間だということを知りました。そしてヒマラヤに登ることはないだろうから、この目で見ることは叶わないことと思っていました。

続きを読む・続きの写真を見る "天上の妖精"

2009年6月13日 (土曜日)

花菖蒲

佐倉城址公園

昨日は梅雨の晴れ間でいい天気でした。そこで早起きして佐倉城址公園の菖蒲田に出かけてみました。朝のうちは雲が残り時々日が陰る天気で、かすかに靄も出て、光が柔らかくいい感じでした。
森に囲まれた朝の菖蒲田は空気も澄んで美しい。次々と散歩の人達が通って行きます。隣の池ではヒツジグサが満開(と言ってもこの時間では花を閉じていますが)でした。この土日は佐倉市の菖蒲祭りだそうです。沢山の人で賑わうのでしょう。

続きを読む・続きの写真を見る "花菖蒲"

2009年6月 6日 (土曜日)

4年ぶりの尚仁沢湧水

尚仁沢

那須登山の翌日は遠回りして尚仁沢に寄ってから帰宅しました。朝5時半の尚仁沢遊歩道入り口の駐車場は他に渓流つりの車が1台だけでした。が、山奥を通る県道にしてはこの63号は結構な通行量です。みなさんこの先にある名水パークに水汲みに来ているのです。尚仁沢湧水は日本一を誇る湧水量で飲料水として販売もされています。

続きを読む・続きの写真を見る "4年ぶりの尚仁沢湧水"

2009年6月 5日 (金曜日)

初夏を迎えた那須山頂

ミネザクラ

那須山頂はさまざまな草木が芽吹きのときを迎えていました。お目当ての日の出平のミネザクラ(高嶺桜)は終わっていましたが、辛うじて牛ヶ首の尾根に一本だけ咲き残っており登山の疲れを癒してくれました。2年前は咲き出した頃の登山となり、今年は遅過ぎました。少しは早まるだろうとは予想していましたが、こんなに早く終わってしまうとは。。。

続きを読む・続きの写真を見る "初夏を迎えた那須山頂"

2009年6月 3日 (水曜日)

麦秋

下妻市

昨日の晴れ間を狙って久しぶりに那須で山登りをしてきました。その帰り道、下妻の麦畑が色づいていたので国道を離れて撮ってみました。が、真昼間の光と手持ちではイメージ通りにはいきませんでした。

続きを読む・続きの写真を見る "麦秋"

2009年5月22日 (金曜日)

ヤマツツジに染まる那須

那須八幡

月山からの帰り道、那須八幡のヤマツツジを見てきました。宿の朝食に間に合うように早起きしての撮影です。
早朝の放牧地は真っ赤に染まり見事にツツジ一色の感がありました。20日は偶々快晴に恵まれ、7時を過ぎると光が強すぎて花の輪郭が白飛びするくらいでした。

続きを読む・続きの写真を見る "ヤマツツジに染まる那須"

2009年5月21日 (木曜日)

新緑の月山山麓

月山

ブナが芽吹き新緑の眩い月山の山麓を訪ねました。18日の強風も収まり19日の朝は日本晴れ。山形県立自然博物園のブナ林は新緑と雪の上に散ったブナの芽鱗で美しい風景を見せていました。

続きを読む・続きの写真を見る "新緑の月山山麓"

2009年5月13日 (水曜日)

春紅葉の観音沼

観音沼

南会津に来ると必ずと言っていい程立ち寄る観音沼。いつ来てもその時々の風情を見せてくれます。この時期、桜やユキヤナギが咲き残り、ミツガシワが鮮やかな緑の中に白い花をつけ、木々がさまざまな萌黄色を見せ青い水面にその色を映しています。秋の紅葉時期と違って訪ねる人も少なく、数組のカメラマンが沼のあちこちに散らばってゆったりとした時間を過ごしています。

続きを読む・続きの写真を見る "春紅葉の観音沼"

2009年5月12日 (火曜日)

湧き水と矢の原湿原

矢の原湿原

御池田代を7時半に切り上げ駐車場で一休み、そして桧枝岐村をぶらついた後宿近くに戻り昼食を摂りまた一休み。それでも時間があったので昭和村の矢の原湿原まで足を伸ばしてみました。矢の原湿原は初めての訪問です。

続きを読む・続きの写真を見る "湧き水と矢の原湿原"