2006年11月 1日 (水曜日)

秋を求めて南会津を訪ねる

真夏に初めて訪ねた時から気になっていた秋の南会津に行ってきました。

栃木県の塩原温泉から国道400号線で山を越えた所に在る南会津は、那須、塩原、日光のちょうど裏側に当たり、自然がまだまだ残った山間の地です。



尾頭トンネル、十王トンネルと県境の山を越え道の駅・田島に着くと、道の両側の山々が紅や黄色に染まり、これから先の旅への期待を高めてくれます。



道の駅・田島

続きを読む・続きの写真を見る "秋を求めて南会津を訪ねる"

2006年10月15日 (日曜日)

初めての尾瀬 その3

山歩きになれていない方が泊まるには尾瀬沼ヒュッテ(桧枝岐村営)はいいかも知れない。まず相部屋がない。お風呂も石鹸、シャンプーは使えないがゆったりしている。トイレもシャワレットだ。食事もご飯、お味噌汁がお代わりできる。



寝る時間が早いので早起きだ。外が白み始めた5時にヒュッテを出て朝食の6時半まで大江湿原や沼畔を歩いた。

霞の漂う大江湿原や水面から靄の立つ尾瀬沼が幻想的で美しい。ここも薄っすらと霜が降りていた。



大江湿原の早朝

続きを読む・続きの写真を見る "初めての尾瀬 その3"

初めての尾瀬 その2

尾瀬の1日目は中田代の夕焼け・小焼けで暮れ、竜宮小屋での山小屋宿泊です。連休終わりの日にも関わらず6畳部屋に6人の宿泊です。4人組みの登山仲間に、私と連れの6人がびっしりと敷き詰めた布団にもぐり込んで、山小屋の決まりで21時には消灯し就寝。眠れません、とても。

ウツラウツラしながらアラームをセットした携帯を見るとまだ0時。朝までは長い。3時を過ぎると廊下を行き来する足音が増えてきた。ガマンして布団の中でジッとしていたが、4時過ぎには布団から出て廊下で荷造りを始める。直ぐに連れも起きてきた。出立の準備をして小屋の玄関に出ると、既に大勢のカメラマンが出発の準備をしていた。外に出ると一面が霞で覆われ、霞んだ月の光が葉の落ちた木の枝を浮かび上がらせている。



霞む月

続きを読む・続きの写真を見る "初めての尾瀬 その2"

2006年10月14日 (土曜日)

初めての尾瀬 その1

ずっと憧れであった尾瀬を訪ねました。

7日、8日の嵐が嘘のように静まり、絶好の尾瀬歩きを満喫してきました。

当初8日から入る予定を山小屋が取れず9日に変更したのが幸いしました。



朝早く尾瀬に入るため8日は南会津町高杖のペンションに前泊しました。8月末にそばの花を撮影に行った場所で、尾瀬の入り口に当たる御池まで1時間の位置に在ります。高杖は旧舘岩村に在り紅葉の綺麗な山間地帯ですが、さすがにまだ紅葉には早く、刈り残った稲が嵐の雲の合間から射す光に黄金色に輝いていました。



秋の高杖

続きを読む・続きの写真を見る "初めての尾瀬 その1"

2006年9月16日 (土曜日)

大山千枚田

長い秋雨の予報が途切れて晴れるというので、15日朝早く鴨川市の大山千枚田に出掛けました。

霧に注意との予報も出ていたので期待して出掛けたのですが、微風が有った為か霧は出ず、天気も曇天、メリハリのない天気となりました。

それでも10名以上のカメラマンが繰り出していて、人気の高さが窺えます。



大山千枚田

続きを読む・続きの写真を見る "大山千枚田"

2006年9月 1日 (金曜日)

そば三昧の旅

8月の終わりに小学校入学時の同窓会があり出席しました。

何人かは男子高校時代の面影から分かりましたが、全く思い出せない方も多く失礼をしました。特に女性は中学以来の再会でしたので、記憶が遠く話しをしていても思い出せないのには閉口しました。40数年ぶりの再会は懐かしさと好奇心、そして面映い気持ちが入り混じる不思議な体験でした。



集合時間までに時間が有ったので久しぶりに塩原の小太郎ヶ淵や大沼公園に寄ってみました。

小太郎ヶ淵は緑濃く、観光客もまばらでドライブの疲れを癒してくれました。大沼公園は霧が出て幻想的な姿を見せてくれました。



塩原大沼公園

続きを読む・続きの写真を見る "そば三昧の旅"

2006年8月20日 (日曜日)

南会津 下郷町

子供の頃、那須と塩原の山々の向こうに真っ白に雪を被った嶺々が連なるのを眺めて育ちました。相当に雪深く、簡単には行けない所なんだろうと思っていました。少し大きくなって地図を見ると、尾瀬沼や只見川を控える風光明媚な南会津地方であることを知りました。那須・塩原の北側に当たるので相当に雪深く交通の便も悪そうでした。



静かな観音沼

続きを読む・続きの写真を見る "南会津 下郷町"

真夏の那須

先の「塩原ハンターマウンテン・スキー場 ゆりパーク」を訪ねた後那須に廻りました。

国道400号線を下り、関谷から県道30号線に入り那須街道を上がり、那須湯本温泉でまず遅い昼食を摂りました。少し休んだ後ボルケーノハイウェイ有料道路の最上部に在る峠の茶屋駐車場に車を置いて峰の茶屋を目指しましたが、午後の暑さが厳しく、時間も14時を過ぎていたこともあって朝日岳を望む中間地点を撮影場所に決めて撮影を開始しました。雲の切れ目での光線状態を見ながらの撮影となりましたが、なかなか思ったような状態にはならず、1時間程度撮影して当日予約をした大丸温泉の宿に入りました。



朝日岳

続きを読む・続きの写真を見る "真夏の那須"

2006年8月18日 (金曜日)

塩原ハンターマウンテン ゆりパーク

帰省した折に近くのハンターマウンテン・スキー場(塩原)のゆりパークを訪ねてみました。

スキー場のゲレンデいっぱいに多種多様なユリが咲いていて、400万輪との謳い文句ですがどうでしょうか。ま、数えられる数値でないのは確かですが。



高原のユリ

続きを読む・続きの写真を見る "塩原ハンターマウンテン ゆりパーク"

2006年7月22日 (土曜日)

出合った花々

野や山に咲く花は活き活きとしていて心を癒してくれます。



沼原湿原


続きを読む・続きの写真を見る "出合った花々"