2006年3月 6日 (月曜日)

さくらんぼの里

全ての市町村に温泉が湧く温泉王国、そしてサクランボで有名な山形に行ってきました。お目当ては蔵王の樹氷の見物と蔵王温泉、そして春近いと言っても雪の残る雪国の農村風景でした。曇り時々雪の気象予報が続く中での旅行でしたので樹氷見物は運を天に任せた旅行でした。

続きを読む・続きの写真を見る "さくらんぼの里"

2006年2月26日 (日曜日)

冬の裏磐梯

先週24日、久しぶりの写真撮影の為に裏磐梯に行きました。昔一度行った時には郡山から先は雪の中だったのですが、今回は猪苗代に着いてもかなり雪は解けており道路は乾いていました。道路も雪を被り何日も吹雪いていた前回とは打って変わって、裏磐梯に着いても道路は乾いていました。

小野川湖の夜明け

続きを読む・続きの写真を見る "冬の裏磐梯"

2005年12月26日 (月曜日)

東京ミレナリオ

年末恒例の東京ミレナリオ。東京駅改修の関係で来年からしばらくは開催されないということで、所用で出かけたついでに寄ってみました。
が、電車を下りた途端にすごい人、人、人。東京駅の地下は入場制限(地上の通りを歩くのにルートが決められ順番待ち)の順番待ちの長い、長い行列が出来ていました。

東京ミレナリオ

続きを読む・続きの写真を見る "東京ミレナリオ"

2005年12月 2日 (金曜日)

養老渓谷のもみじを求めて

房総半島中央部の低い山並みの中に紅葉の名所が数箇所点在します。その一つが養老川に沿った養老渓谷の紅葉です。今回は昨年に続いて梅ヶ瀬渓谷を再度訪ねてみました。筒森もみじ谷も訪ねたかったのですが時間の関係で諦めました。どちらも今が紅葉のピークだったようです。
小湊鉄道にJR五井駅で乗り換え、養老渓谷駅まで1時間、ジーゼル鉄道のエンジン音を聞きながら里山の中を走ります。養老渓谷まで行ける列車は朝7:11発で終点養老渓谷駅には8:14に着きます。写真撮影にはちょっと遅い感じで、出来れば車で行くのがいいかも知れません。今回は車が使えず電車で行きましたので、後半は陽がかなり高くなって撮影が難しくなってしまいました。

養老渓谷駅から梅ヶ瀬渓谷に向かって歩き出すと直ぐ、写真のような里山に差し掛かります。

里山

続きを読む・続きの写真を見る "養老渓谷のもみじを求めて"

2005年11月 1日 (火曜日)

那須高原と塩原渓谷の秋

10月もおわる30日、31日と那須高原から塩原渓谷に足をのばして紅葉を追いかけてみました。前回の13、14日は那須連峰の裏側を足を使っての撮影行でしたが今回は専ら車での移動です。国道4号線(陸羽街道)から県道305号線に入り千振の開拓地を通って那須甲子有料道路を県境を越えて白河高原まで往復、1日目の最後はボルケーノ・ハイウェイを登り北温泉周辺を撮影し大丸温泉で宿泊するコースを採りました。大丸温泉から上は紅葉も終わり、北温泉、八幡、那須甲子道路周辺が丁度紅葉の盛りでした。

(千振の牧草地から雲に覆われた那須連峰を望む)

続きを読む・続きの写真を見る "那須高原と塩原渓谷の秋"