2017年11月23日 (木曜日)

観葉植物の色と形

花の美術館グラデーション 2017.11.16撮影

出掛けたついでにぶらっと千葉市花の美術館(三陽メディアフラワーミュージアム)に行ってきました。さすがにこの季節になると前庭は花の種類が少なく寂しい感じです。直ぐに館内に入ってぐるっと一回り。

南洋植物の茂る温室でもやっぱり花の種類は少なく、もっぱら観葉植物の色を楽しんできました。

続きを読む・続きの写真を見る "観葉植物の色と形"

2017年11月15日 (水曜日)

小春日和の午後

川村記念美術館 紅葉艶やかな秋の午後 2017.11.12撮影

先の日曜日12日は毎年恒例の林農園の秋の懇親会に行ってきました。ここの所週末になるとぐずついた天気が続いていましたが、この日は真っ青に晴れ上って正に小春日和のポカポカ陽気でした。
庭に簡易のテーブルを広げ、野菜運搬用の籠を椅子にして十数名がそれを取り囲み、林夫人が手作りした美味しい料理をいただきました。銀杏とクルミのおつまみ、野菜サラダ、とろろご飯、煮込みとかけ2種類の手打ちうどん、ゆずゼリーのデザートまで原料は勿論ですが調味料の醤油まで有機栽培、無農薬の自家製です。

お腹がいっぱいになった後は農園内の作付け状況を見学して散会です。帰りは途中の川村記念美術館に立ち寄るのが我々夫婦の恒例となってます。

続きを読む・続きの写真を見る "小春日和の午後"

2017年7月21日 (金曜日)

今年も観蓮会に

ハス祭り 散り蓮華散り蓮華 2017.07.16撮影

相変わらず暑い日が続いています。先週末はそんな暑い中を新交響楽団の定期演奏会それも珍しく設定された夜公演に池袋まで行ってきました。今回も主演目の作曲家はニールセンで、1月のストラヴィンスキー、4月のツェムリンスキーに続いて近代の作曲家でした。次回の10月もホルストとなります。

翌日の日曜日は早起きして毎年恒例のハス祭りの観蓮会に行ってきました。これまでは1日だけの開催でしたが今年は3日間(海の日を含めた3連休)の開催となり、新響のコンサートとぶつかる1日目を回避して2日目にしました。

続きを読む・続きの写真を見る "今年も観蓮会に"

2017年7月17日 (月曜日)

暑かった山形帰省

アジサイ あじさい参道 山形市 文殊堂出塩文殊堂のあじさい参道 2017.07.10撮影

暑い日が続きます。じっとしていても汗が噴き出して気持ち悪いは、怠いはで何とも身の置きどころがありません。で、つい冷房のスイッチを入れてしまいます。

先週はじめに妻の所用で山形に行ってきました。山形もやっぱり暑かったです。
蔵王温泉に行く前に義理の弟夫妻が山形市村木沢に在る紫陽花で有名な寺に案内してくれました。今年は開花が遅れたとのことでこの時期に満開の紫陽花を見ることができました。

続きを読む・続きの写真を見る "暑かった山形帰省"

2017年6月23日 (金曜日)

早起きして

千葉公園 古代ハス 大賀ハス千葉公園ハス池 2017.06.20撮影

暑かった~! 今日は千葉市でも今年の最高気温30.4℃を記録し真夏日となりました。寝苦しい夜になりそうです。

なんとか早起きして市内千葉公園の大賀ハスを観てきました。今年も25日まで近くの競輪場の駐車場が早朝解放されるのを確認して出かけてみました。

続きを読む・続きの写真を見る "早起きして"

2017年5月27日 (土曜日)

バラ満開の花の美術館

バラ 千葉市花の美術館ローズ フェアー 2017.05.24撮影

午後になって、それも3時を過ぎてから花の美術館を訪ねてみました。丁度、裏庭のバラ園では春バラが満開でした。

今年は毎月訪ねてみようかと思っていましたが、3月、4月と叶わず5月もこの時期となってしまいました。いつもは館内(屋内)に居る時間が長いのですが、今回は前庭からそのままバラ園のある裏庭に廻って大半を庭で過ごしました。

続きを読む・続きの写真を見る "バラ満開の花の美術館"

2017年5月 9日 (火曜日)

3年ぶりに山形へ

銀山温泉陽傾く銀山温泉 2017.04.27撮影

毎年のように妻の実家のある山形には帰省していたのですが、私が病気になってここ2年程ご無沙汰していました。今回の角館への旅行を機会に久しぶりにお邪魔することにしました。

処が奇遇にも、我々が角館に桜を観に行くと伝えると義理の弟夫妻も同じ時期に角館に行く予定でいるとの事でびっくり。山形に立ち寄る予定で帰りの新幹線の予約を取ろうとしていた矢先でしたので急遽取りやめて角館から山形へは弟の車に同乗させてもらうことになりました。

続きを読む・続きの写真を見る "3年ぶりに山形へ"

2017年5月 8日 (月曜日)

雨の角館

夜桜 桜 角館春の夜の角館 2017.04.25撮影

先月25日から角館の桜を見に出掛けました。角館は2004年以来ですから実に13年ぶりの訪問です。

私の誕生日に合わせて旅行しようとなって漠然と沖縄かな~っと思っていたのですが、JRのポスター写真が目に浮かんで「角館も良いな~」と言ったら寒い所が嫌いな奥さんもじゃ行こうとなってバタバタと4月の頭になって準備を進めることになりました。

続きを読む・続きの写真を見る "雨の角館"

2017年4月15日 (土曜日)

雨の川村記念美術館

川村記念美術館 桜雨の川村記念美術館 2017.04.09撮影

9日は毎週有機野菜の宅配を受けている佐倉市の林農園で春の懇親会が開かれたので行ってきました。林さん家族、林さん宅で農業の勉強をしている研修生の方、そして野菜の宅配を受けているいる人たちなど20人近くが集まって、よもぎ餅の大福を作ったり、美味しい野菜料理をいただいたりと楽しいひとときを過ごしました。いつもは広い庭を使って行っているのですが、今回は生憎の雨で屋内での催しとなりました。

会の後は帰り道の途上に在る川村記念美術館に寄り道してきました。

続きを読む・続きの写真を見る "雨の川村記念美術館"

2017年4月13日 (木曜日)

ご近所さくら'2017 その2

弁天さま 桜弁天さまのさくら 2017.04.10撮影

昨日からやっと天気が回復してきましたが今日も家に留まって溜まった写真の整理をしてます。やれやれ。

ここのところ雨の多いすっきりしない天気が続きましたが10日の午前中はきれいな青空が広がりました。起きて直ぐに近くの弁天さまに在る一本の桜を見に出かけました。

続きを読む・続きの写真を見る "ご近所さくら'2017 その2"