2014年9月25日 (木曜日)

宮古島旅行 つづき

宮古島 平良港太陽ギラギラ 2014.09.20撮影

宮古島3日目は風はあるもののいいお天気に恵まれました。が、この日は今回の旅行の主目的である妻の参加する行事で詰まっていて動きがとれません。結局、南の島らしい青空と入道雲、そして燦燦と降り注ぐ太陽の光が一日中続いたのはこの日だけでした。残念!

行事の集合時間まで時間が有ったので宮古空港近くの今でいうパワースポット(持ち主にとっては祈りの場所)「石庭」を訪ねてみました。サンゴ礁に在るような岩を掘り出して芝の敷き詰められた庭にズラッと並べた感じです。いろいろと構図を考えてみましたが写真にするには何とも、でした。

行事が始まると会場を出たり入ったりで、目の前の平良港に停泊する海上保安庁の巡視船を撮ったり、伊良部島を結ぶフェリーを眺めたりで時間を潰しました。

続きを読む・続きの写真を見る "宮古島旅行 つづき"

2014年9月24日 (水曜日)

宮古島旅行は又々台風が

宮古島 池間大橋池間大橋 風強し 2014.09.19撮影

先の週末は宮古島に行ってきました。出発直前になってしばらく大人しかった台風が突如発生。2年前に訪れた時も台風直撃で帰れなくなり延泊しているのでどうなるかと思いましたが、今回はコースが大陸寄りに逸れてくれたので予定通り帰ってこれました。

我が家の宮古島旅行には台風が付いて回るようです。滞在中はどうにも台風の動きが気になってテレビやネットで情報を取っていました。が、ホテルのフロントの方に話題をふってもちっとも台風を気にしていない様子で拍子抜け、余程大きな台風の直撃でもなければ宮古島の人は気にしないのかも知れません。雨は左程でもありませんでしたが、海岸に出ると風は強く、空は曇ったり青空が覗いたりと刻々と変わる天気でした。

続きを読む・続きの写真を見る "宮古島旅行は又々台風が"

2014年9月 7日 (日曜日)

初めて登ったスカイツリー

東京スカイツリー340メートル 2014.09.06撮影

息子家族からの誘いで東京スカイツリーに初めて登ってきました。曇っていた空も到着した夕刻には青空が覗いてはきましたが、如何せん眺望は効かず、夕焼けの空を見ることも叶いませんでした。撮影が目的ではなく家族の都合に合わせた日程ですので仕方のないことです。

展望デッキの最下層にあるガラス床から見下ろした下界は、、、地図が頭に無いのでなんとも。躊躇もありましたが、最近高所恐怖症気味の私でも左程の怖さもなく立つことができました。

続きを読む・続きの写真を見る "初めて登ったスカイツリー"

2014年8月17日 (日曜日)

お盆で帰省しました

上山市 萱滝萱滝 2014.08.15撮影

先週は台風の過ぎ去るのを待ってお墓参りと用事を兼ねて栃木、山形と忙しく廻ってきました。晴れると猛烈な暑さ、雨が降ると気温が急降下と不安定な天気の中での帰省でした。

忙しい日程でしたが山形から帰る日の朝、近くに滝が在るというので甥っ子に案内してもらいました。田園地帯を抜け山道に入ると多くの家が廃屋となった古屋敷の集落に入ります。更に林道を進むと萱滝(かやたき)の駐車場に着きました。駐車場から林の中の小道を行くと滝を見下ろす断崖の上に出ます。水量の多い時期だったのか結構な大きさの滝が木立の合間から見渡せます。

続きを読む・続きの写真を見る "お盆で帰省しました"

2014年7月20日 (日曜日)

今年も恒例のハス祭りに

ハス ハス祭り早朝の華やぎ 2014.07.19撮影

涼しい爽やかな日曜の朝を迎えてます。冷夏を招くエルニーニョ現象の発生は無くなったようですが今までの処過ごし易い夏になってます。昼間に冷房を入れることはあっても就寝時の扇風機の出番は一度もなく済んでます。

昨日は早起きして恒例のハス祭りに行ってきました。東大緑地植物実験所の移転が決まってから毎年「今年が最後のハス祭り」かと思いながら出掛けていましたが、実験所の移転後はハス見本園の維持は地元のボランティアの方々に引き継がれ、ボランティアの手による観蓮会も今年で3回目を迎えたようです。

続きを読む・続きの写真を見る "今年も恒例のハス祭りに"

2014年7月16日 (水曜日)

ヤマユリ目当てに

ヤマユリ 川村記念美術館木洩れ日 2014.07.15撮影

ここ数日千葉は青空の広がる好天が続いています。今日も起き掛けにごみを捨てに外に出ると薄雲を透かして青空が広がる夏らしい空模様でした。暑さと湿気が充ちて夏本番って感じです。

昨日はヤマユリが咲き出しているというので佐倉市の川村記念美術館に行ってみました。今年は咲き出しが若干早かったようで、林の中や縁に自生するヤマユリが見頃を迎えていました。

続きを読む・続きの写真を見る "ヤマユリ目当てに"

2014年6月19日 (木曜日)

今年も出掛けてみた

千葉公園 古代ハス 大賀ハス大賀ハス 2014.06.18撮影

花数が増えてきたというので昨日は早起きして千葉市中央区に在る千葉公園のハス池に行ってきました。普段は駐車場がない(付近のコイン駐車場を使えば別ですが)ので躊躇しちゃいますが、この時期限定で千葉競輪場の第1駐車場が早朝だけ開放されています。蓮池も早朝解放されて平日なのに6時過ぎの蓮池はたくさんの人で賑わってました。

咲いているのは大賀ハス。大賀博士が花見川区で1951年に発見した2000年も前の種から発芽させた古代ハスです。

続きを読む・続きの写真を見る "今年も出掛けてみた"

2014年4月12日 (土曜日)

印旛・佐倉を巡る

吉高の大桜 山桜 桜吉高の大桜 2014.04.11撮影

今年も吉高の大桜を見に昨日の朝出掛けてみました。前の晩にすごい風が吹きまくっていたので花はどうかな~と思っていましたがまずまずの花つきでした。

7時ちょっと過ぎで花見客の人出はそう多くなくカメラマンが主体で桜を取り囲んでいました。

続きを読む・続きの写真を見る "印旛・佐倉を巡る"

2014年4月 7日 (月曜日)

団子で終わった東京の桜

桜 隅田川舟遊び 2014.04.05撮影

拍子抜けしてしまった浅草寺伝法院の庭。カメラはバックに入ったままで池を一周して早々に退散。折角東京まで出掛けてきたのでと隅田川河畔から言問橋を渡り隅田公園まで足を伸ばしてみました。土曜日とあってたくさんの花見客が繰り出し河畔も公園も観光船も大変な混みようで至る所が花見の宴と化していました。写真を撮るならやっぱり平日ですね。

結局この日は気合が入らず終まいで、隅田公園を抜けて向島まで歩き有名な「言問団子」を食べたのが唯一の収穫?となりました。

続きを読む・続きの写真を見る "団子で終わった東京の桜"

2014年4月 1日 (火曜日)

さくら初撮り '2014

山武市 枝垂桜 桜 長光寺長光寺のしだれ桜 2014.03.29撮影

週末は息子2家族と久しぶりの家族旅行を楽しんできました。土曜日は絶好のお花見日和となり四街道市の福星寺から山武市の長光寺・妙宣寺と回ってから勝浦に出て息子家族と合流しました。

真っ青に晴れ上がった土曜日は午後の始めまでは風も弱く穏やかな天気で長光寺にはたくさんの花見客が訪れていました。長光寺のしだれ桜はちょうど満開、束の間の天気の回復に恵まれていいお花見ができました。

続きを読む・続きの写真を見る "さくら初撮り '2014"