2012年11月 2日 (金曜日)
2012年10月27日 (土曜日)
鳴かないホトトギス

庭のホトトギスが咲きだしました。この株は土が悪いのか前庭で日当たりが良過ぎるのかツンと茎を伸ばしただけの枝振りの悪いもので、花もてっ辺に数個つけるだけです。枝振りも良く花数も多かった裏庭のものはいつの間にか芽を出さなくなりました。
それにしても変わった花の形ですよね~。ユリ科ホトトギス属の植物だそうです。鳥のホトトギスの胸元の模様に似ていることから付けられた名前のようです。
昨日はWindowss8の発売日でした。MSは勿論パソコン・メーカーも一緒になってイベントを繰り広げたようですが何か盛り上がりませんネ~。アップグレード版でいくとWindows7の1/3の値段6,000円程度ですが何か触手が伸びません。
2012年8月 8日 (水曜日)
邪魔なキャリアー・アプリ
昨日から季節は立秋、まだまだ暑さは続くのでしょうが今日は随分と凌ぎやすくなってます。今現在の気温は26℃で昨日と比べると5度くらい低くなってます。
4月に買い換えたスマート・フォンですが、なかなかOSのアップデートがかかりません。海外では早々とAndroid4.0に移行してるようですが。
2012年4月21日 (土曜日)
華やぐ裏庭
日陰となっている裏庭でシャガが満開です。年々その数を増やし足の踏み場に困る程に裏庭の一角を占領しています。この時期はその一角が明るく華やぎます。
この花、胡蝶花とも呼ばれます。胡蝶は蝶を模した舞楽とありますので、シャガの艶やかな姿形をチョウチョに見立てた呼び名なのでしょう。大きく広げた花、綺麗な文様は正に蝶のようです。
2012年4月16日 (月曜日)
繁茂するLOVEマーク
駐車場を囲むように何時に無くカラスノエンドウが繁茂してます。綺麗な緑の葉、そして真っ赤な花。マメ科の花特有の変わった形が面白いです。
サクラや沈丁花が終わりユキヤナギも終盤です。代わってチューリップ、オオキバナカタバミ、ハナニラ、そして野草ではオオイヌノフグリやカラスノエンドウが庭を彩っています。
2012年4月13日 (金曜日)
見事に咲きました
近くの弁天さまの桜が見事に咲き揃いました。雨模様の一昨日、そして雨も上がり真っ青に晴れ上がった昨日と雰囲気を異にする桜を楽しませてもらいました。
ここ数回この桜を採り上げた際に「お稲荷さん」としていましたが正しくは「弁天さま」でした。高圧送電線の鉄塔の下、用水路の脇に在って何故こんな所に弁天さまが、といった感じで小さな祠が祭られ桜が一本植えられています。仏教での仏「弁才天」、そして日本では神道の神でもある「弁財天」。元々は田んぼの中にポツンと在っって、地元の農家の氏神さまだったのでしょうか。
2012年4月 8日 (日曜日)
お稲荷さんの桜
近くのお稲荷さんの桜が随分と開いてきました。今朝の涼気の中で爽やかに輝いていました。もう過ぐ満開の桜が見れそうです。
朝早く女房を駅まで送ったついでにグルっと遠回りして桜を見ながらドライブしてきました。あちこちで桜やコブシ、ユキヤナギが咲いて春の華やかさが街を包んできました。何となく心踊る気持ちいい季節になりました。
2012年3月18日 (日曜日)
春水仙
毎年春になると咲く小ぶりなラッパズイセンが今年も咲きだしました。背丈が20cm程度と小さいので膝肘をついての撮影です。
背丈が小さい分葉も花茎もだらしなく倒れずスッくとして可愛い感じがします。
妻が最近Androidスマートフォンに持ち替えたので当サイトがどう見えるのかテストしてみました。スマートフォンのブラウザもかなりHTML5の実装が進んでいるのが分かりました。PC版の最新ブラウザ程ではありませんが小さなメモリにしては結構進んでます。Microsoftがwindows8を急ぐのが分る気がします。
2012年1月 8日 (日曜日)
今年は新製品ラッシュ
昨日は快晴で陽は照っているのに寒かったです。寒気が下りてきているのか千葉でも冷たい空っ風が吹いてカラカラ陽気です。今年の冬は寒い日が続きます。
ネットを見ると、今年はカメラ、携帯、ウィンドウズと軒並み次期製品の発表・発売が予定されています。
2011年4月22日 (金曜日)