2025年3月23日 (日曜日)

早春の散歩道

雲見とれる 2025.03.09撮影

朝から気温が上がってポカポカ陽気となっています。春の陽を浴びて野辺を歩いているとそれだけで幸せな気持ちになります。

今年の千葉市の天気実況を見るとこの冬は気温が零度を下回ったことは一度もありませんでした。去年はと見るとこれも無くて、2023年まで遡ると何回も氷点下を記録していました。このままいくと今年も昨年同様に猛烈な夏の暑さとなるんでしょうか。

続きを読む・続きの写真を見る "早春の散歩道"

2025年3月16日 (日曜日)

梅の花を探して

梅今年は花が遅かったようです 2025.03.09撮影

随分と投稿の間隔が空いてしまいました。先月末から老夫婦二人で病院通いでバタバタしています。

今日は夜明け前から降り出した雨がシトシトと降り続いています。ここのところ南の海上を低気圧が頻繁に通過して雨を降らせて行きます。この低気圧は2月に大雪を降らせることも有るのですが今年は無かったので雪かきの労が省けて助かりました。

続きを読む・続きの写真を見る "梅の花を探して"

2025年2月23日 (日曜日)

春の雲を追っかけて

春の雲 軽トラ 農作業春の農作業 2025.02.20撮影

買い物に出たら綿雲がプカリプカリと浮かんで気持ち良さそうだったので急いで家に帰ってカメラを持ち出しました。

久しぶりの野辺歩き、40分程写真を撮りながらですが早歩きでぐるっと回ってきました。

続きを読む・続きの写真を見る "春の雲を追っかけて"

2025年1月16日 (木曜日)

初撮りとは行かず

枯草夕陽に輝く 2025.01.11撮影

時々冷え込みの緩む日もありますが年のうちで一番寒さが厳しくなる季節になってきました。未だ氷点下にはなっていませんが庭の水たまりに氷が張るようになってきました。

早起きして初日の出を撮りに出かける気力も失せてゆったりと起き出した元日、それでも初撮りをと昼過ぎになって近くの野辺に出掛けたものの収穫は在りませんでした。w

続きを読む・続きの写真を見る "初撮りとは行かず"

2024年9月28日 (土曜日)

三日違いの彼岸花の様子は

彼岸花見頃となった彼岸花 2024.09.26撮影

急激に秋らしくなってきました。真夏日にも熱帯夜にもやっとおサラバできたようです。

再度近所の農道を歩いて彼岸花の様子を見てきました。3日違いで大分花芽も増えて見頃となってました。

続きを読む・続きの写真を見る "三日違いの彼岸花の様子は"

2024年9月24日 (火曜日)

彼岸花が咲いてない

彼岸花一輪の彼岸花 2024.09.23撮影

昨日になってやっと真夏日そして熱帯夜から解放されましたが、今朝は最低気温が18℃台となって夏蒲団1枚では寒くて目が覚める程でした。彼岸明け直前になって極端な温度変化です。

昨日は愚図ついた天気から解放されて洗濯、買い物と片付けて午後になって近所の畦道を彼岸花を探して歩いてきました。

続きを読む・続きの写真を見る "彼岸花が咲いてない"

2024年8月15日 (木曜日)

明日は台風接近の予報

入道雲朝から入道雲がニョキニョキと 2024.08.15撮影

今日を含めて28日間も続いてるこの暑さ(猛暑日/真夏日と熱帯夜)はいつになったら治まってくれるんでしょう。

明日から明後日にかけては台風7号が接近するとの予報が出ています。暑い中にさらに湿った温風を送り込んでこられたら堪りません。

続きを読む・続きの写真を見る "明日は台風接近の予報"

2024年6月18日 (火曜日)

露草

ツユクサ緑の中に青と黄色が目立ちます 2024.06.10撮影

大雨注意報が出ていますが今のところこの辺では豪雨の様子はありませんが夜半からしとしとと降り続いています。

この季節になると散歩道の道端はツユクサだらけになります。

続きを読む・続きの写真を見る "露草"

2024年5月21日 (火曜日)

残って欲しい緑の街路樹

トチノキトチノキの緑葉 2024.05.19撮影

予報より早めに雲が薄れて明るさが増してきました。週初めのぐずついた天気から解放されそうです。

湿布薬で落ち着いていた膝の痛みが再発しています。気温の低下のせいなのか昨日の朝起きると痛みがはしり今日も未だ治っていません。

続きを読む・続きの写真を見る "残って欲しい緑の街路樹"

2024年5月13日 (月曜日)

樹木の花

ユリノキユリノキの花 2024.05.12撮影

ここの処風の強い日が続いています。今日は雨も降って荒れた天気になっています。

昨日は町内の商店街の街路樹に珍しい花が咲いているというので見に行きました。行くと何人かの主婦が集まってスマホで写しながら「初めて見た」「何十年も住んでいるのに気づかなかった」と話し合ってました。そして話は「数十年に一度咲く花らしい」となっていました。木の名前は「ユリノキ(ユリの木)」です。

続きを読む・続きの写真を見る "樹木の花"