2015年1月 5日 (月曜日)

枯れ野

アメリカセンダングサ枯れ野 2015.01.04撮影

3が日も過ぎて正月気分も徐々に薄らいだ4日の夕にいつもの散歩道を歩いてみました。野辺は枯れた雑草で茶色に染まり花一つない寂しいものです。傾いた冬の陽に殺風景な野辺、そして冷たい風、身が縮じみます。

おせち料理も4日も続くとそろそろ飽きてきました。一つづつ鍋が空いて随分と残り少なくなりましたが、老夫婦二人で全て消化するにはあと数日はかかりそうです。昨晩は野菜たっぷりの鍋料理となってホッとした気分でした。

続きを読む・続きの写真を見る "枯れ野"

2014年12月24日 (水曜日)

Merry Christmas '2014

クリスマスMerry Christmas 2014.12.Xmas

クリスマスらしい写真ということで家にあるそれらしいものの総出演です。天使の人形と去年も使ったキャンドル、そして照明は非常用の懐中電灯とカメラバッグから引っ張り出したLEDのヘッドランプ。撮ってる内にキャンドルの頭部がどんどん溶けてしまい最後は無残な姿に。

老夫婦二人ではクリスマスにも縁がなく、夕方になって今夜のおかずと日用品の買い出しに。数日前に孫へのプレゼントを探しに行った大型ショピングセンターの大混雑とは打って変わって今日の近場のスーパーは普段通りで落ち着いたものでした。

続きを読む・続きの写真を見る "Merry Christmas '2014"

2014年12月 3日 (水曜日)

木枯らしの後

イチョウ 銀杏木枯らしの後 2014.12.02撮影

ここ数日低気圧の通過に伴い強い風が吹いています。今日あたりは千葉にも寒気が流れ込んできてゾクゾクするような寒さになっています。

色づくのを待っていたら近くに在る小さな公園の銀杏はこの風ですっかり葉を落としてしまいました。出掛けるのがちょっと遅かったです。

続きを読む・続きの写真を見る "木枯らしの後"

2014年11月 5日 (水曜日)

どんより曇りの十三夜

夕焼け 月十二日の月 2014.11.04撮影

今日は旧暦で閏9月の13日。閏月が入って十三夜の月が2回見られるはずだった、、、のですが、ここ千葉では2回とも曇り空で見ることができませんでした。昨日までは期待充分の天気予報だったのですが、ネ~。

昨日の夕方は南や東に在る雲が焼けるのを見て外に飛び出しました。焼けた雲の間には上がったばかりの『十二日の月』が輝いていました。

続きを読む・続きの写真を見る "どんより曇りの十三夜"

2014年10月25日 (土曜日)

暖かい秋の一日

セイタカアワダチソウ花盛り 2014.10.24撮影

旧暦ではまだ9月に入ったばかりなのに(閏9月ですが)肌寒い日が続いています。昨日は冷たい雨が途切れ束の間の暖かい日差しが戻りました。小春(旧暦10月の陽気を指すようです)のような心地よい暖かさに誘われて雲が染まる時間に外に出てみました。

野辺ではセイタカアワダチソウが花盛りです。こんな花でも休耕地一面を黄色に染めるほどに咲くと見事なものです。笑

続きを読む・続きの写真を見る "暖かい秋の一日"

2014年9月28日 (日曜日)

傷んだ彼岸花

彼岸花秋の日暮れ 2014.09.26撮影

それなりの枚数になった宮古島の写真の整理がやっと終わってそれではとご近所の彼岸花を見に出掛けたら既にみんな傷んでしまってました。ここの処彼岸も過ぎて9月末頃からの開花でしたが、今年は早く彼岸に合せて開花したようです。白茶けたものや干からびた花ではね~、と傷みの目立たない薄暗くなってからカメラに収めてみました。

陽が落ちて日陰となった彼岸花と明るい夕焼け空、どうにも手持ち撮影での露出合せは難しくボツ写真の山となりました。お散歩写真に三脚やハーフNDフィルターなんて持ち歩かないもんね~。

続きを読む・続きの写真を見る "傷んだ彼岸花"

2014年9月17日 (水曜日)

朝な夕なに出てみたが

朝景 朝焼け日の出前 2014.09.15撮影

大雪山には早や16日には雪が降ったようです。関東は暑さが戻り蒸し暑い中、昼時には強い揺れに驚かされました。沖縄はまだまだ真夏日が続いています。南北に長く複雑なプレート構造に乗っかった日本列島の特殊な地形を改めて思い知らされます。

15日の朝は早々に目覚めてしまい、それならばと日の出前に外に出てみました。雲が多くどんよりとした空の隙間から真っ赤な陽光が漏れ出ていました。

続きを読む・続きの写真を見る "朝な夕なに出てみたが"

2014年9月10日 (水曜日)

満月の前の日没

夕景 夕焼け初秋の日の入り 2014.09.09撮影

昨夕は東の空が晴れてスーパームーンを見ることが叶いました。千葉での月の出は17時55分でしたので月が真ん丸となって登る間に日の入りをと川べりに出てみました。生憎、西の空には雲が多かったのですが真っ赤に焼けてくれました。

陽が落ちて川面から赤みが消えるのを見て家の近くまで取って返すと丁度林の上に月が頭を出そうとする所でした。ジャストタイミング! ラッキー!

続きを読む・続きの写真を見る "満月の前の日没"

2014年9月 9日 (火曜日)

中秋の満月

スーパームーン 満月スーパームーン 2014.09.09撮影

今晩の月は中秋(旧暦7~9月の真ん中の8月)の十六夜(いざよい)の月、そして地球の周りを楕円状に回る軌道上の月、太陽の周りを回る地球、太陽が一直線に並ぶ満月です。地球からの距離が近い楕円の軌道上に在るのでスーパームーンにも当たるようです。

昨晩は雲で「中秋の名月」が見れませんでしたが、今日は東の空に晴れ間が残り「満月」が見れそうなので夕刻に家を出て日没そして月の出を追いかけてみました。

続きを読む・続きの写真を見る "中秋の満月"

2014年9月 4日 (木曜日)

夏の名残 実りの秋

稲田収穫も真近 2014.09.02撮影

9月に入って涼しくなったり暑さが戻ったりと秋の訪れは一進一退って感じです。田んぼでは稲穂が黄金色に色づき、空には夏の名残の雲が浮かんでいます。

いつもは彼岸の頃になって差し替えているホームページのスライドを早々に秋ものに替えてみました。

続きを読む・続きの写真を見る "夏の名残 実りの秋"