2014年5月19日 (月曜日)

目には青葉

シロツメクサ 五月晴れ草いきれ 2014.05.17撮影

さわやかな五月晴れが続いています。湿度も程よく気持ちいいです。公園ではシロツメクサが一面に咲いています。

「目には青葉 山時鳥 初松魚」
野辺の緑がきれいです。林に近づくと不如帰の声も聞こえ、まさに山口素堂の世界です。ただ今年は好きな鰹の値段が高いです。日本近海の海水温が低く漁獲高が少ない上に世界的にツナの需要が高まっているためのようです。

続きを読む・続きの写真を見る "目には青葉"

2014年5月15日 (木曜日)

黄昏どき

夕景残照 2014.05.09撮影

あちこちで真夏日をを記録した昨日ですが、ここ千葉市では28℃と夏日止まりでした。関東そして千葉県の気温分布を見ると北(内陸部)の方が暑かったようです。暖気の流れ込む方向に在る房総半島の南部は23℃前後、そして船橋など千葉県北西部は29℃近くまで上がりました。雲の多い一日でしたが湿度が低く体感的には過ごし易かったです。

稲の伸びる前にと晴れた夕方には近くの田んぼに出てみるのですが、ダイナミックな夕空に出会うことはなかなかありません。でも、黄昏時の空の青さはきれいですね~。

続きを読む・続きの写真を見る "黄昏どき"

2014年5月 5日 (月曜日)

初めての幻日

太陽柱.夕景 幻日幻日と太陽柱 2014.05.04 17:59頃 撮影

昨日とは一変して今日はどんよりとした天気になってます。朝5時過ぎには震度3(千代田区では震度5弱)の長い揺れに起こされ、テレビで地震情報を見てから二度寝したら朝寝坊となってどうにも調子悪いです。

昨夕は水の張られた田に出て夕焼けでも、と夕食前に近くの田んぼに出てみました。坂を下りる途中で振り返って西空を見ると“彩雲”が出てます。ん、っと思いながら急いで回り込むように正面に立ってみると落ちる太陽の左右に虹の掛かった光の帯が並んでいます。これって、最近テレビのドキュメンタリーで見た“幻日”じゃないの? ロケ地はモンゴルだったように記憶してるが、日本でも見られるのかな~?

続きを読む・続きの写真を見る "初めての幻日"

2014年5月 3日 (土曜日)

春真っ盛りの野辺

稲田田植えの終わった田園風景 2014.05.02撮影

連休も後半になって春らしい良い天気に恵まれました。近くの田んぼにも水が入り早々に田植えの終わった所もあります。稲が伸びるまで水田が空を写し美しい田園風景を見せる季節です。

ポカポカ陽気の中を田んぼの周りを歩いてみました。ちょっと歩くだけで汗ばんできます。田んぼを囲む林は芽吹きの色に染まり、畦には春の野草が花盛りです。

続きを読む・続きの写真を見る "春真っ盛りの野辺"

2014年4月25日 (金曜日)

新緑の季節

公園 新緑長い影 2014.04.24撮影

新緑の美しい季節になりました。昨日、今日と緑を求めて近くを歩いてみました。

陽が大分傾いてからの公園です。つい最近まで裸だった木も新しい葉を茂らせています。近づくと可愛い女の子が二人、木登りをしてました。木の上から女の子に呼びかけられた男の子は一目散に逃げて行きました。

続きを読む・続きの写真を見る "新緑の季節"

2014年4月17日 (木曜日)

弁天さまのボタン桜

ボタン桜 桜牡丹桜咲く弁天さま 2014.04.16撮影

昨日の日暮れ時太陽が落ちるのを見て外に出てみました。弁天さまの所まで来るとどうも以前と様子が違います。大きな棕櫚の木が伐採され周りの灌木が取り払われて、なんとボタン桜が咲いています。社の裏に一部の灌木は残っていますが、咲き終わったソメイヨシノの大木と今が盛りのボタン桜に囲まれて随分とすっきりしていい感じです。

傾いた陽にボタン桜が照らされ、灌木が無くなったお蔭でお社も西日を受けて画角に入るようになりました。

続きを読む・続きの写真を見る "弁天さまのボタン桜"

2014年4月 6日 (日曜日)

ご近所桜 撮り直し

桜桜花環状 2014.04.05撮影

昨日は昼近くになってから公開中の浅草寺伝法院の庭を観てきました。出遅れた昨年のリベンジのつもりで出掛けたのですが、今年は更に出遅れて庭のしだれ桜は全く葉桜と化していました。今冬の寒さで開花が遅れており見頃は4月初めだろうとの情報に期待して行ったのですがやはり遅過ぎました。

前々回の記事のように雨の中のご近所桜では何とも締まらないので次の日、昨日と晴れ間に再度一回りしてきました。両日とも天気は不安定で空には入道雲も湧いて夜には雨となりました。そして今日も不安定な天気は続いています。つい先ほどまで青空が出ていた空は急変し、たった今雨が降り出し、雷鳴が響いています。

続きを読む・続きの写真を見る "ご近所桜 撮り直し"

2014年4月 3日 (木曜日)

満開の桜 そして雨

桜濡れる桜 2014.04.03撮影

夜半からの雨がまだ降り続いています。花散らしの雨にならなければいいのですが。

この時期の晴れ間は貴重ですね~。昨日の晴れ間に出かけておけば良かったと後悔しながら9時過ぎになって家の近くを一周してきました。
誰も居ない公園、丘の端に並ぶ桜がボンヤリとした色を放っていました。やっぱり青空の下がいいですね。

続きを読む・続きの写真を見る "満開の桜 そして雨"

2014年4月 2日 (水曜日)

ご近所ザクラ '2014

桜弁天さまの桜 2014.04.02撮影

今年のソメイヨシノは足が早いのでしょうか。近くの弁財天に立つ桜もそろそろかと行ってみると既に満開でした。それもピンク色が落ちて真っ白って感じです。昨年は1日の時点でも濃いピンクが青空に映えていたし、時間帯も遅いことはなく同じ朝7時過ぎの時間でした。

昨年と比べて開花日も満開日も遅いと思っていたので何とも残念な花色です。他の桜はどうなんでしょう。午後にでも廻ってみましょうか。

続きを読む・続きの写真を見る "ご近所ザクラ '2014"

2014年3月28日 (金曜日)

今年のコブシは、、、

コブシコブシ咲く 2014.03.28撮影

コブシ咲く季節になりました。去年と比べるとちょっと遅く週末に行ったときには咲いていませんでした。そして毎年楽しみに訪れるコブシの大木は不作で3本の内2本は全く花がついておらず残りの木にもチラホラといった状況でした。どうしたのでしょう。

ゴミ捨て場と化していたコブシの立つ斜面の下は少しきれいになってロープで立ち入りが制限されていました。どなたかが保存に努めているようです。が、崖上の畑は徐々に住宅化が進んでコブシの大木にとっては生きづらくなっているようです。

続きを読む・続きの写真を見る "今年のコブシは、、、"