巻雲染まる
今日は千葉も梅雨時らしい蒸し暑い一日となってます。空は灰色に覆われ太陽のお出ましはなさそうです。夜間の湿度が90%を越える予報が出てますので今夜は寝苦しい夜になりそうです。イヤですね~。
昨日に続いて2日の空の写真です。真昼の散歩から戻って1時間も経たない内に夕焼けを期待して出掛けました。夕方になって低層の雲が去って空には巻雲が出ていました。
2012年7月 5日 (木曜日)
今日は千葉も梅雨時らしい蒸し暑い一日となってます。空は灰色に覆われ太陽のお出ましはなさそうです。夜間の湿度が90%を越える予報が出てますので今夜は寝苦しい夜になりそうです。イヤですね~。
昨日に続いて2日の空の写真です。真昼の散歩から戻って1時間も経たない内に夕焼けを期待して出掛けました。夕方になって低層の雲が去って空には巻雲が出ていました。
2012年7月 4日 (水曜日)
2日の午後真っ青な空に浮かぶ夏雲に誘われて暑い中を2時間あまり歩いてみました。空一面に広がる雲を撮ろうと此処のところ出番の少なかった広角ズームを着けての散歩です。
が、晴れ上がった空に浮かぶ雲は光を受けて輝度が高く地上の風景とのコントラストが厳しい~。露出合わせに大苦戦です。
2012年7月 1日 (日曜日)
今日は七十二候・雑節の半夏生。昔は夏至から半夏生の間に田植えをしたようですが5月の連休に済ませる今と比べると随分と遅かったんですね。私の子供の頃は??? 母の実家に田植えの手伝い(勿論私は遊び)に行って「はたんきょう」を食べたような記憶があるので梅雨時だったのかな~。よく覚えていません。
半夏生とは烏柄杓の生える頃とあります。ヘビの嫌いな私はカラスビシャクやマムシグサにも近寄りません。草なのに姿形がどうにも気持ち悪い。
昨日は週間予報では梅雨空でしたが雲は多かったものの青空になりました。真っ昼間に野辺に出るとギラギラの太陽光線で夏~って感じでした。
2012年6月28日 (木曜日)
一昨日、昨日と梅雨の晴れ間の夕焼けが見られました。特に26日は真っ青な空に浮かんだ雲が白く輝きそして染まって梅雨空とは思えないスッキリとした夕景を見せてくれました。
この時期は日没時間が7時前で夕食時に重なります。食事を中断しての夕日撮影です。
2012年6月25日 (月曜日)
今日は朝から厚い雲に覆われて陽射しのない一日になってます。そして涼しいというより寒い。北から冷たい湿った空気が流れ込んで寒く雲の多い天気になっているとのことです。
野辺に咲く花はヒメジョオンとアカツメクサくらいでちょっと寂しい散歩道でした。いつもの服装で外に出たら寒くて早々に引き上げてきました。
2012年6月 5日 (火曜日)
昨夕の千葉は残念ながら雲が出てしまい昇った月も雲の中でした。今日もそのまま曇り空のドンヨリとした空模様が続いています。
九州南部が平年より4日遅れで梅雨入りしたようです。沖縄・奄美が10日以上も早かったのに対しここに来て遅れ気味です。平年では8日が梅雨入りの関東ですがどうなんでしょう。
写真は出番の送れた5月末の近くの公園の様子です。いつになくシロツメクサが群生し空には初夏らしい雲が浮かんで気持ちいい一日でした。
2012年6月 4日 (月曜日)
昨日は久しぶりに夕方になっても雲が出ずに晴れ渡りました。真っ赤な夕焼けは見られませんでしたが、陽が落ちた後の青空と満月に近づいた月が綺麗でした。
自治会のクリーンデーに合わせて朝から道路側の生垣の剪定をやりました。楓や桜に絡みついた蔦も取り払い窓から見える庭の景色も大分すっきりしました。ついでに午後には自分の頭もスッキリさせました。ハハッ(*^_^*)
2012年5月11日 (金曜日)
昨日の午後は猛烈な雨風そして雷と千葉も嵐に見舞われました。竜巻の恐れも在って外を眺めていましたがその気配は無さそうなのでまずは一安心で雲が去るのを待つばかりでした。それにしても雨風の立てる音は凄まじいものでした。同じ市内でも雹の降った所が在ったようです。
午後4時頃になると雲は切れ青空が覗くようになりました。流れる雲と差し込む西日に誘われて近くの田んぼまで下りてみました。
2012年4月13日 (金曜日)
近くの弁天さまの桜が見事に咲き揃いました。雨模様の一昨日、そして雨も上がり真っ青に晴れ上がった昨日と雰囲気を異にする桜を楽しませてもらいました。
ここ数回この桜を採り上げた際に「お稲荷さん」としていましたが正しくは「弁天さま」でした。高圧送電線の鉄塔の下、用水路の脇に在って何故こんな所に弁天さまが、といった感じで小さな祠が祭られ桜が一本植えられています。仏教での仏「弁才天」、そして日本では神道の神でもある「弁財天」。元々は田んぼの中にポツンと在っって、地元の農家の氏神さまだったのでしょうか。
2012年4月 8日 (日曜日)
近くのお稲荷さんの桜が随分と開いてきました。今朝の涼気の中で爽やかに輝いていました。もう過ぐ満開の桜が見れそうです。
朝早く女房を駅まで送ったついでにグルっと遠回りして桜を見ながらドライブしてきました。あちこちで桜やコブシ、ユキヤナギが咲いて春の華やかさが街を包んできました。何となく心踊る気持ちいい季節になりました。
今年のお花見 2024:05:07:13:36:18
観蓮会 '2023 2023:08:02:16:53:01
観蓮会 '2022 ページ4 2022:07:19:14:13:06
観蓮会 '2022 ページ3 2022:07:17:11:29:00
観蓮会 '2022 ページ2 2022:07:15:16:14:47
那須塩原の風景 2022:10:22:15:57:25
奥会津・尾瀬の風景 2022:10:22:16:02:01
日本の風景 2022:10:22:16:06:04
桜咲く風景 2022:10:22:16:11:23
花&華 2022:10:22:16:14:32
海外への旅 2022:10:22:16:17:38
写真壁紙 春 2022:10:22:19:46:37
写真壁紙 夏 2022:10:22:19:53:55
写真壁紙 秋 2022:10:22:19:53:55
写真壁紙 冬 2022:10:22:19:53:55
カレンダー壁紙4月分 2025:03:31:15:31:12
カレンダー壁紙3月分 2025:02:28:20:37:37
私たちは、自然を愛し、自然を
たいせつにする写真愛好家です
自然を愛する写真家バッチ
美しい自然、いつまでも...