寒空に祈る
何年ぶりかでのクリスマス・イブでの投稿です。
子供も巣立って老夫婦二人ではイブの食卓も和食に焼酎のお湯割りってとこです。
日本海側は大荒れの天気のようですが、ここ南関東は風は冷たいですが良い天気が続いています。買い物ついでの公園の夕景は綺麗なブルーのグラデーションを見せていました。
2011年12月24日 (土曜日)
何年ぶりかでのクリスマス・イブでの投稿です。
子供も巣立って老夫婦二人ではイブの食卓も和食に焼酎のお湯割りってとこです。
日本海側は大荒れの天気のようですが、ここ南関東は風は冷たいですが良い天気が続いています。買い物ついでの公園の夕景は綺麗なブルーのグラデーションを見せていました。
2011年12月 7日 (水曜日)
兎に角、ネタ不足の自転車操業です。写真が無ければブログ記事を書くことも出来ない。ということで、カメラを持って散歩に出掛けることになります。
野辺は冬に向かってまっしぐら、木々は葉を落とし草むらは一面白茶けてきました。自ずと歩くスピードが上がり、立ち止まってファインダーを覗く時間が減ってきました。
2011年12月 6日 (火曜日)
2011年11月27日 (日曜日)
風邪をひいちゃいました。扁桃腺はあまり腫れていないので熱は微熱で起きていられますが、昨日、今日と咳き、鼻水がひどく唇も乾いて非常に憂鬱です。予兆を感じたのに金曜日の午後に散歩などしてこじらせたようです。
めっきり陽が短くなりました。4時半前には陽が落ちます。午後の光は輝きはあってもどこか寒々とした感じがします。
2011年10月25日 (火曜日)
2011年10月24日 (月曜日)
昨日は孫の七五三で府中市の大国魂神社まで行ってきました。神社の境内に続く欅の並木が僅かに黄葉んで武蔵野にも秋が近づいていることを告げていました。車内には紅葉の高尾山の観光ポスターが貼られていました。もう少し行けば高尾山、千葉からだとちょっとした小旅行です。
今朝は遠出の疲れで朝寝坊。コーヒーで目を覚まし、回覧板を回しに外に出てみると野原が黄色く染まっていました。
2011年10月18日 (火曜日)
明日からまた寒くなるようですがここのところ暖かい日が続きました。その為かあちこちで桜が咲いたニュースが報じられています。
そう言えば近くの病院でも咲き始めていたな~と、天気の回復するのを待って行ってみました。春のようにビッシリとではありませんがかなりの数の花をつけています。狂い咲きかいな、と思っていたら通りがかりのおばさんが毎年咲くんですよ~と教えてくれました。それなら十月桜ですね~と、見知らぬどうしが桜談義。若いお嬢さんも携帯で写真を撮ったりと一本の桜を5、6人が取り囲んで秋の桜を愛でていました。
2011年9月22日 (木曜日)
台風15号の進路の東側に中ったここ千葉でも凄い風と雨でした。植木鉢など飛びそうな物を地面に下し全ての雨戸を閉めてじっと過ぎ去るのを待つのみでした。
朝起きると雨、風とも治まって真っ青な空が広がっていました。
2011年9月17日 (土曜日)
30℃超えの晴天が続いていつまでも暑いですね~。13日の夕方稲架け風景を撮りに川向こうまで出掛けましたが空には入道雲がモクモクと湧いていました。陽射しも強く二つの大橋を渡っての行き帰りは汗びっしょりです。
2011年9月13日 (火曜日)
昨日は中秋の名月ということで遅くなってから刈り入れの進む近くの田んぼを巡ってきました。
旧暦での中秋(7~9月の真ん中の月)、そして満月となる15日。と言っても旧暦8月15日が満月となる確率はそう多くないようですが偶々今年はピッタリと満月となりました。
今年のお花見 2024:05:07:13:36:18
観蓮会 '2023 2023:08:02:16:53:01
観蓮会 '2022 ページ4 2022:07:19:14:13:06
観蓮会 '2022 ページ3 2022:07:17:11:29:00
観蓮会 '2022 ページ2 2022:07:15:16:14:47
那須塩原の風景 2022:10:22:15:57:25
奥会津・尾瀬の風景 2022:10:22:16:02:01
日本の風景 2022:10:22:16:06:04
桜咲く風景 2022:10:22:16:11:23
花&華 2022:10:22:16:14:32
海外への旅 2022:10:22:16:17:38
写真壁紙 春 2022:10:22:19:46:37
写真壁紙 夏 2022:10:22:19:53:55
写真壁紙 秋 2022:10:22:19:53:55
写真壁紙 冬 2022:10:22:19:53:55
カレンダー壁紙4月分 2025:03:31:15:31:12
カレンダー壁紙3月分 2025:02:28:20:37:37
私たちは、自然を愛し、自然を
たいせつにする写真愛好家です
自然を愛する写真家バッチ
美しい自然、いつまでも...