2011年4月11日 (月曜日)

弁天さまの桜

弁財天

先に紹介した近くの祠の桜も見頃を迎えただろうと朝早く訪ねてみました。丁度見頃の8分咲きといったところでした。日の出1時間後の淡い光を浴びて良い感じでした。

いつもの散歩では横を通り過ぎるだけでしっかり見てなかったようです。祠の様子からお稲荷さんとばかり思っていましたが鳥居をみると弁財天と在りました。
一人のご婦人が弁天さまの小さな敷地を掃き清めていました。この弁天さまの謂れを尋ねると、「私も散歩の途中で見つけて掃除してるんですよ。若い人たちは知らないようですし、近くの農家の年配の方に聞けば分かるんでしょうがわざわざ聴きに行く訳にもいかないしね~」ということでした。

続きを読む・続きの写真を見る "弁天さまの桜"

2011年4月 5日 (火曜日)

ご近所の桜は

桜

ご近所のソメイヨシノが咲き出しました。場所や木によってバラツキはありますが。こちらは近所の公園のさくら。数本がこんな感じで春を告げています。

小石川後楽園や六義園の枝垂桜はもう満開に近づいているとか。気分転換にそろそろ出かけてみようかな。

続きを読む・続きの写真を見る "ご近所の桜は"

2011年4月 3日 (日曜日)

季節は進む

ハナニラ

気分転換に外に出てみると道端の植栽にはハナニラが満開でした。我が家のハナニラは花どころか花芽も出てないのに。今年は咲いてくれないのかな~。

続きを読む・続きの写真を見る "季節は進む"

2011年3月26日 (土曜日)

コブシ咲く

コブシ

時期を外してばかりいたコブシの大木、今年は満開の花を見ることができました。撮影時期は昨年と変わらないのでコブシにとっても今年の冬は寒かったようです。

他の木々がまだ芽吹く前の冬枯れの風景に鮮やかな色を添えるコブシ。青空に映えます。

続きを読む・続きの写真を見る "コブシ咲く"

2011年2月25日 (金曜日)

春一番

梅

今日は春一番が吹いて暖かい日になりました。春風に誘われて丘越えのコースを一回り。目的は蕗の薹摘みです。在りました~、結構な量を摘んできました。

そしてもう一つのお目当ては梅の花。畑の縁に植えられた梅は満開でした。

続きを読む・続きの写真を見る "春一番"

2011年2月19日 (土曜日)

雨水の野辺

オオイヌノフグリ

今日から雨水。畦道では小さな花たちが地面を覆うように咲き出しました。
ポカポカ陽気にはまだまだ遠いこの季節、みんな地を這うように身をかがめて用心深く咲いている感じです。

続きを読む・続きの写真を見る "雨水の野辺"

2011年2月16日 (水曜日)

ベタ雪

雪

たて続きの雪。一昨日の夜から降り出した雪は千葉でも薄っすらと積もりました。千葉では滅多には積もることはないので、昨日はカメラを持って歩いてみました。

起きだして直ぐに車に積もった雪落とし。まったくのベタ雪で歩く毎に靴にベッタリとくっついてきます。靴も衣類もビショビショ。ストーブで着衣を乾かしながらコーヒーを一杯。車の屋根には2~3cmの雪が積もってました。

続きを読む・続きの写真を見る "ベタ雪"

2011年2月12日 (土曜日)

千葉の雪

ヒメオドリコソウ

昨日は雪の中調布まで出かけました。孫のリトミック教室の発表会で2~3歳の可愛い幼児たちの楽しげな舞台を見てきました。
千葉を出る時には小雨でしたが調布に着く頃には雪も本降りとなり、家に戻った時には千葉も雪に変わっていました。

今朝は寝坊の後外に出ると野辺の所々に薄っすらと雪が積もっていました。

続きを読む・続きの写真を見る "千葉の雪"

2010年11月22日 (月曜日)

霧の朝

霧

朝起きて外を見ると濃い霧が出ていました。パソコンを立ち上げ天気予報を見ると千葉県北西部に濃霧注意報。通勤を控える人には申し訳ありませんが、写真をやる者としては嬉しい限りです。

まずはいつもの朝のコーヒーを煎れて一服。明るくなるのを待って6時過ぎに外に飛び出しました。

続きを読む・続きの写真を見る "霧の朝"

2010年11月13日 (土曜日)

ご近所にも秋が

桜

ここ千葉の市街地にも秋がやって来ました。今色づいているのはさくら。春の花、そして秋の紅葉と日本の季節を彩ってくれます。

最近気になっているのがWEB Browserのシェアー。小粋空間さんの記事を見るとIEのシェアーが40%と落ち込んで、Firefoxがそれに迫り、最近はGoogle Chromeが急伸してるようです。

続きを読む・続きの写真を見る "ご近所にも秋が"