2014年3月28日 (金曜日)

今年のコブシは、、、

コブシコブシ咲く 2014.03.28撮影

コブシ咲く季節になりました。去年と比べるとちょっと遅く週末に行ったときには咲いていませんでした。そして毎年楽しみに訪れるコブシの大木は不作で3本の内2本は全く花がついておらず残りの木にもチラホラといった状況でした。どうしたのでしょう。

ゴミ捨て場と化していたコブシの立つ斜面の下は少しきれいになってロープで立ち入りが制限されていました。どなたかが保存に努めているようです。が、崖上の畑は徐々に住宅化が進んでコブシの大木にとっては生きづらくなっているようです。

続きを読む・続きの写真を見る "今年のコブシは、、、"

2014年3月27日 (木曜日)

寒暖激しく

梅散り際の梅 2014.03.24撮影

昨日はポカポカの陽気でしたが一転して今日は寒~い一日となっています。
東京でも桜が開花。パソコンの更新に嵌ってる間に桜の季節に突入しちゃいました。

ソメイヨシノに先立って見頃を迎える県内の枝垂桜はもう満開なんだろうね~。さて、どうしたもんか。週末は予定が在るし。

続きを読む・続きの写真を見る "寒暖激しく"

2014年3月25日 (火曜日)

ポカポカ陽気

ユキヤナギ春風が似合う 2014.03.25撮影

今日は穏やかな春の陽気いっぱいの一日でした。1~2枚脱ぎ捨てて体が軽くなった気分です。
庭では梅、桜が終わってユキヤナギが咲き出しました。

新しいパソコンもほぼ以前のものと同じ操作環境になってきました。Windows8のモダーンUIと言われる操作環境にはまだ慣れてませんが、デスクトップ環境はほぼWindows7時代のアプリの搭載が終わり以前の慣れた環境に戻った感じです。

続きを読む・続きの写真を見る "ポカポカ陽気"

2014年3月21日 (金曜日)

梅狩り散歩

梅春の畑地 2014.03.19撮影

ちょっと遅くなってしまいましたが梅の花を求めてご近所を歩いてみました。田んぼはまだ田起こしには早く冬の風情のままですが、畑地では春の植え付けの準備が始まっていました。畑の土手の梅が遠目にきれいでしたので農家の方の許しを得て整地された畑を横切り土手に立ってみました。側によるとやはり時期が遅く花は傷んでいました。

Windows8.1へのアプリのインストールは予想通り出来なかったもの、以外にもすんなりと通ってしまったもの、いろいろでした。
アプリ本体の作りよりはインストーラーの作りによるところが大きい感じです。覚書として記録に残します。

続きを読む・続きの写真を見る "梅狩り散歩"

2014年2月22日 (土曜日)

雪融けて蕗の薹

蕗の薹 雪キラキラ残り雪 2014.02.22撮影

大量に積もった庭の雪も融けて蕗の薹があちこちで芽を出しました。

良くも降ったり、で庭の草花は雪の重みですっかり横倒しとなりました。

続きを読む・続きの写真を見る "雪融けて蕗の薹"

2014年2月10日 (月曜日)

大雪

朝日 雪雪の朝 2014.02.09撮影

千葉市は積雪が33cmと30年ぶり(1984年1月19日の26cm)に記録を更新する大雪になりました。

翌朝7時に外に出ると丁度雲の合間から朝日が射して雪の野辺を照らしました。なにもかも白く覆い隠した雪が眩しいです。

続きを読む・続きの写真を見る "大雪"

2014年2月 8日 (土曜日)

千葉でも積もり始めた雪

山茶花 雪積もり始めた雪 2014.02.08撮影

予報通り本格的に雪が積もり始めました。午前中は降った雪も道路では直ぐ融けていましたが、午後になると道路も真っ白くなって本格的な雪になってます。風も出てきて寒ぶ~。

何度も雪の予報が出ましたが、同じ千葉でも内陸部は積雪になってもこの辺では積もることはありませんでした。この冬初めての積雪になってます。

続きを読む・続きの写真を見る "千葉でも積もり始めた雪"

2014年2月 1日 (土曜日)

春の色 春の香

オオキバナカタバミ春の色 2014.01.31撮影

ここの処の暖かさでオオキバナカタバミ(オキザリス)が花を開き始めました。何週間も前から花茎を伸ばし蕾をつけましたが寒さに悴んでいました。

この鮮やかな黄色の花が咲きだすと寒暖を繰り返しながらももうすぐ春がやってくるな~と感じられます。

続きを読む・続きの写真を見る "春の色 春の香"

2014年1月27日 (月曜日)

ダイナミックに変化する日暮れ

夕景 雲黒雲きれて 2014.01.26撮影

春先の陽気から一転冷たい風の吹く冬の天気に戻った昨夕、空一面を覆っていた黒い雲がきれて西の空に青空が覗きました。

買い物から戻ってすぐにカメラを持って野辺に出てみました。西の空、東の空が刻一刻と変化して面白い日暮れを見せてくれました。

続きを読む・続きの写真を見る "ダイナミックに変化する日暮れ"

2014年1月25日 (土曜日)

冬木立

夕景 夕焼け 冬木立冬の日没 2014.01.24撮影

昨日は随分と寒さが緩んで夕方になっての散歩も辛くありませんでした。笹薮を登って小高い丘に出ると冬木立の間に陽が落ちるところでした。

明日からまた寒さが戻るようです。あと10日もすれば立春ですがまだまだ春は遠く、千葉では雪の降ることの多い季節です。

続きを読む・続きの写真を見る "冬木立"