2013年4月21日 (日曜日)

冬に逆戻り

シャガ鮮やかシャガ 2013.04.20撮影

裏庭でシャガが満開です。とは言っても今年はちょっと寂しい斑な咲き方になってます。毎年株が増えて昨年は裏庭の一角でビッシリと咲いてくれたのですが、春先にシュロの木を伐採する際に植木屋さんが滅茶苦茶に踏み倒してくれました。この植木屋さんお札は好きでも余り花は好きじゃなかったみたいです。

今日は朝から冷たい雨が降って寒いです。冬の陽気に戻ってしまったようです。年々雨風にしろ気温にしろ極端に変化するようになって来てる感じがします。気候に影響されるのか人間社会も同様で、気候と人間、相互に作用し合ってるようです。

続きを読む・続きの写真を見る "冬に逆戻り"

2013年4月20日 (土曜日)

一旦小休止

ハナニラ山茶花の足元で 2013.04.15撮影

山茶花の下で今年もたくさんの花をつけてくれたハナニラも随分と傷んでしまいました。桜に追われている間に庭ではカタバミの二種に加えてヤマブキ、シャガ、タツナミソウ、そして雑草の類ではカラスノエンドウが花盛りとなっています。そしてハナニラと共にチューリップが終わりとなりました。

ここの所続いた暖かい春日も一区切りして今日はどんよりとした寒い一日となっています。足早に北上した桜前線も福島の山間部や山形で開花した処で一旦小休止といった感じでしょうか。個人的には北関東を巡った折の写真も整理がついて、さて次は何処にしようか、と思案中です。
この辺で一旦桜をお休みして、桜に追われて出番の無かった庭の花々を挟んでみます。

続きを読む・続きの写真を見る "一旦小休止"

2013年4月13日 (土曜日)

疲れて帰宅

オオキバナカタバミ ムラサキカタバミカタバミ2種 2013.04.08撮影

暫く間が空いての投稿です。その間栃木、茨城の北部を巡ってきました。が、先の春の嵐を待ってる間に北関東の桜は見頃を過ぎてしまい成果の少ない撮影行となりました。

今回は一本桜をメインに、それもネットで探し出した初訪問となる桜が多かったので探すのに苦労しました。ぐるぐる回ってやっと探し当てると写真には出来ない色褪せた桜だったりしてちょっとガックリ、の連続でした。うるうる
それでも大量の枚数を撮ってRAW現像に時間が掛かるので取り敢えずストックで時間稼ぎです。

続きを読む・続きの写真を見る "疲れて帰宅"

2013年4月 6日 (土曜日)

終演のAkebia

アケビファンタジー 2013.04.04撮影

色褪せてきたアケビの花をちょっとファンタスティックに撮ってみました。たくさんの花をつけてくれたアケビも傷みが激しく終演です。

今日から明日、明後日にかけて発達した低気圧が日本海から東北地方を通過するとの予報が出ています。昨年4月4日に大きな被害をもたらした低気圧と同様な気圧配置と偏西風の蛇行が予報の根拠のようで“爆弾低気圧(bomb cyclone)”と物騒な名前まで付けられています。帰省の予定でいたのですがこんな予報が出たのではちょっと様子見の状態です。

続きを読む・続きの写真を見る "終演のAkebia"

2013年4月 4日 (木曜日)

日陰でひっそりと

ハナニラ倒れながらも 2013.04.04撮影

庭のハナニラが咲き出しました。山茶花やヤマブキに囲まれて直接には太陽の光が当たらない場所で毎年花をつけてくれます。
咲き出すと同時に春の嵐に見舞われて横倒しになってましたが、日が昇るにつれて少しづつ頭をもたげてきました。

午前中は家を空けられなかったので咲き出したハナニラや終盤となったアケビを撮って過ごし、午後になって吉高の大桜を見に出掛けました。桜は丁度満開、天気も嵐の後の快晴、となるとカメラマンが殺到してるかと思いきやチラホラでした。その代わりお花見の人出は相変わらず多かったです。カメラマンの皆さんは朝早くに切り上げたのでしょう。例によって午後には雲が広がってしまいました。

続きを読む・続きの写真を見る "日陰でひっそりと"

2013年4月 3日 (水曜日)

真っ赤に焼けました

夕景 夕焼け嵐の後は 2013.04.03撮影

嵐の去った後は真っ赤な夕焼けとなりました。久しぶりに夕焼け空をカメラに収めました。

今日は強い風を伴って雨の一日となりました。春の嵐も静かになってきたな~と思っていると、薄暗い部屋に強烈な西日が窓から射し込んできました。外を見ると黒雲の間から青空も覗き、西日が家並みを真っ赤に照らしていました。外に出るとみるみる青空が広がり空が染まり始めました。

続きを読む・続きの写真を見る "真っ赤に焼けました"

2013年4月 1日 (月曜日)

弁天さまの桜 '2013

桜 千葉市久しぶりに晴れた朝に 2013.04.01撮影

久しぶりに朝から良く晴れ上がったので起きると直ぐに近くの弁天さまに出掛けてみました。真っ青な空に薄いピンクの桜、やっぱり桜は青空の下がいいですね~。

今日は伝法院が開放されていると聞いて慌しく支度をして浅草の浅草寺まで出掛けました。遅かったです~、残念ながらシダレザクラは一週間も前に終わってしまったようで葉桜に変わってました。ま、今回はロケハンということにして次回を楽しみにしましょう。

続きを読む・続きの写真を見る "弁天さまの桜 '2013"

2013年3月31日 (日曜日)

雨の日曜日

ヤマブキ微光 2013.03.31撮影

寒い日が続きますね~。今日は朝から冷たい雨が降って季節が逆戻りしたようです。桜の季節に5日間も曇り空が続くといい加減イライラしてきます。

ヤマブキが蕾をつけ始めましたがこの寒さで花を開けないでいます。それでも薄暗い中ではつぼみの橙色が鮮やかな彩を放っています。

続きを読む・続きの写真を見る "雨の日曜日"

2013年3月30日 (土曜日)

足踏みの春

カエデ芽吹くカエデ 2013.03.29撮影

冷たい風がゆったりと流れ込んで肌寒い一日となっています。空はどんよりとして庭の草木に輝きがありません。今日はカメラの出番もなさそうです。

カエデが芽吹きの季節を迎えています。真っ赤に縁取られた緑の葉っぱの下にはこれまた真っ赤な花の蕾をぶら下げています。花開くのを待っているのですがこの寒さではちょっと先になりそうです。

続きを読む・続きの写真を見る "足踏みの春"

2013年3月29日 (金曜日)

アケビの花が

アケビ形も色も 2013.03.29撮影

自然は何とも素晴らしいものを造り出すものです。葉っぱも花も、形と色が絶妙です。
アケビの花が咲き出して一週間弱が経ちました。雌花、雄花とも開いて良い感じになってきました。

今日も曇り空です。時々パラパラと雨も降ってきます。夕方になって青空が覗いたりしますが、東に開けたご近所桜の撮影には何とも具合の悪い天気です。朝早くに晴れてくれるといいのですがね~。お願い

続きを読む・続きの写真を見る "アケビの花が"