花の季節は過ぎて
初夏に入って我が家の庭は花の端境期といった感じでちょっと寂しくなりました。一面の緑の中で目立つのはツツジくらいです。
そんな緑一色の中を見上げると、紅く染まり出したさくらんぼが夏の訪れを知らせています。
2012年5月 9日 (水曜日)
初夏に入って我が家の庭は花の端境期といった感じでちょっと寂しくなりました。一面の緑の中で目立つのはツツジくらいです。
そんな緑一色の中を見上げると、紅く染まり出したさくらんぼが夏の訪れを知らせています。
2012年5月 5日 (土曜日)
一時消えかけたタツナミソウが昨年あたりから随分と増えてきました。横の庭に移植したら場所が合ったのか毎年増殖してます。
今日はこどもの日。昨日から孫の家族が遊びにきて、今日は朝から幕張メッセで開かれている「プラレール博 in TOKYO」に出掛けて行きました。他にもイベントが在るようで祝日なのにオフィス街の幕張が普段以上に混み合っていました。
2012年5月 3日 (木曜日)
昨夕から雨が強くなったり弱くなったり繰り返しながら降り続いています。東北の奥山でも桜が咲き出しているようなのでこの雨風でどうなっているのか心配なところです。
今までサイドバーに表示していた写真関連ポータルサイトへのリンクと、ブログのリンク集をトップ・メニューの「リンク集」に集約しました。タイムリーな季節の写真と撮影スポットの情報が見れますので、ヘッダー下のトップ・メニュー「リンク集」のマウスオーバー・ドロップダウン・メニューからお入りください。
2012年5月 2日 (水曜日)
暖かい南風が吹くようになって玄関先のクンシランが咲きだしました。ランの名前はついていますがヒガンバナ科の植物だそうです。開いた花の脇には時期を見計らう綺麗なつぼみがあります。
連休真っ只中の一昨日は3番目の孫のお宮参りで府中市まで行って来ました。競馬の開催日と高尾山へのハイキングの人出が重なり新宿からの電車は結構な込み具合でした。
2012年4月28日 (土曜日)
ヤマブキもそろそろ終盤になってしまったようです。新緑の中に目立つ橙色を散らばめて綺麗なものでしたが、花弁の周りが白く色落ちしたものが増えてきました。
ビージーズのヒット曲「若葉のころ(First Of May)」がサラ・ブライトマンの透き通った歌声で時々車の中に流れます。彼女の10枚程のアルバムを掛けっ放しでいるとその内の何枚かに収録されているので何時間かの間に何回かは聴くことになります。幼い頃の恋心を振り帰る切ない歌詞ですがタイトルの日本語訳のせいか春の新緑の爽やかさをイメージしてしまいます。綺麗なメロデーにのせた綺麗な歌声、英語の歌詞なんて聴いていません。いや、聞いても分りません。
2012年4月26日 (木曜日)
春の雨を受けてオダマキが咲きだしました。去年の今頃山形から貰われてきたものが根付き、背丈20cm程の小さな一株に沢山のつぼみをつけました。
前期高齢者に仲間入りして数年またまた年を重ねることになりました。体力がた落ち気力も萎えるばかりですが、それも無為にのんきに過ごせる年寄りの特権とばかりに嘯きながら後何年生きられるものか??? ま~心もとないことです。
2012年4月24日 (火曜日)
今日は爽やかに青空が広がりました。明るい光を受けてカエデの新緑が眩しいです。この時期、可愛い花をつけます。
最近はニュース以外のTV番組はライブで見ずに録画して暇なときに見てます。1時間を越える長い番組をジッと見てるのが辛くなって来てるからです。途中ポーズをかけながらトイレに行ったり他の雑用をしたりと自分のペースで見てます。見終わると消すの繰り返しですが、二人でそんなことやっているので、ちょっと見ないでいると溜まりに溜まって次の録画が出来なくなっていたりします。
2012年4月21日 (土曜日)
日陰となっている裏庭でシャガが満開です。年々その数を増やし足の踏み場に困る程に裏庭の一角を占領しています。この時期はその一角が明るく華やぎます。
この花、胡蝶花とも呼ばれます。胡蝶は蝶を模した舞楽とありますので、シャガの艶やかな姿形をチョウチョに見立てた呼び名なのでしょう。大きく広げた花、綺麗な文様は正に蝶のようです。
2012年4月20日 (金曜日)
アケビの花が咲き出して一週間程経ちました。丁度今が見頃といった感じです。アケビはちょっと変わった可愛い花を咲かせます。それに加えて鮮やかで形の良い新緑が綺麗です。
子供の頃は近所の大きな樹に登って紫色に熟したアケビの実を採って食べたものですが、このアケビはどうも実を結びません。年数が足らないのか、種類が違うのか良く分りません。
2012年4月18日 (水曜日)
ハナニラが次々と咲いています。ただ、我が家のハナニラは生垣の木々に光を遮られてもやし状態、ひょろひょろと花茎を伸ばすので重たい花をつけると倒れたり下を向いたりで撮影には厄介です。花の向きによっては道路に出ての撮影となるので傍目には不審者に見えるかもね。
曇り時々晴れの予想だった今日の天気ですが、朝から晴れ上がって気持ちいい春日となりました。昨日は関東各地で雷雨となり場所によっては雹が降ったようですが、ここ千葉は雨風だけで済みました。
今年のお花見 2024:05:07:13:36:18
観蓮会 '2023 2023:08:02:16:53:01
観蓮会 '2022 ページ4 2022:07:19:14:13:06
観蓮会 '2022 ページ3 2022:07:17:11:29:00
観蓮会 '2022 ページ2 2022:07:15:16:14:47
那須塩原の風景 2022:10:22:15:57:25
奥会津・尾瀬の風景 2022:10:22:16:02:01
日本の風景 2022:10:22:16:06:04
桜咲く風景 2022:10:22:16:11:23
花&華 2022:10:22:16:14:32
海外への旅 2022:10:22:16:17:38
写真壁紙 春 2022:10:22:19:46:37
写真壁紙 夏 2022:10:22:19:53:55
写真壁紙 秋 2022:10:22:19:53:55
写真壁紙 冬 2022:10:22:19:53:55
カレンダー壁紙4月分 2025:03:31:15:31:12
カレンダー壁紙3月分 2025:02:28:20:37:37
私たちは、自然を愛し、自然を
たいせつにする写真愛好家です
自然を愛する写真家バッチ
美しい自然、いつまでも...