2012年4月17日 (火曜日)

酣の春

オオキバナカタバミ春を謳歌するオキザリス 2012.04.17撮影

春の日差しを浴びてオオキバナカタバミが一斉に花を開いています。毎年自然に増え続けるこの花、庭のあちこちに種を飛ばして沢山の花をつけました。

アケビが可愛い花をつけ始め、シャガも色鮮やかに咲き出しました。ハナニラやヤマブキも咲き出して、春も(たけなわ)といったところです。

続きを読む・続きの写真を見る "酣の春"

2012年4月16日 (月曜日)

繁茂するLOVEマーク

カラスノエンドウ鮮やかな緑 2012.04.16撮影

駐車場を囲むように何時に無くカラスノエンドウが繁茂してます。綺麗な緑の葉、そして真っ赤な花。マメ科の花特有の変わった形が面白いです。

サクラや沈丁花が終わりユキヤナギも終盤です。代わってチューリップ、オオキバナカタバミ、ハナニラ、そして野草ではオオイヌノフグリやカラスノエンドウが庭を彩っています。

続きを読む・続きの写真を見る "繁茂するLOVEマーク"

2012年4月14日 (土曜日)

咲いた♪咲いた♪

チューリップ春の光 2012.04.12撮影

鉢植えのチューリップが一挙に咲き揃いました。赤、黄、橙、紫と春の光を浴びてグラデーションが綺麗です。

やっと、新しい携帯のセットアップが終わりました。アプリのインストールやらホーム画面のレイアウトを弄ったりしていたら丸2日も掛かってしまいました。後はバッテリーの持ち具合を見てアプリの整理をしようと思ってます。スマートフォンはバッテリーの消費が半端じゃないですし、余計なアプリがいっぱい付いてくるのも厄介です。

続きを読む・続きの写真を見る "咲いた♪咲いた♪"

2012年4月13日 (金曜日)

見事に咲きました

桜清々しい朝 2012.04.12撮影

近くの弁天さまの桜が見事に咲き揃いました。雨模様の一昨日、そして雨も上がり真っ青に晴れ上がった昨日と雰囲気を異にする桜を楽しませてもらいました。

ここ数回この桜を採り上げた際に「お稲荷さん」としていましたが正しくは「弁天さま」でした。高圧送電線の鉄塔の下、用水路の脇に在って何故こんな所に弁天さまが、といった感じで小さな祠が祭られ桜が一本植えられています。仏教での仏「弁才天」、そして日本では神道の神でもある「弁財天」。元々は田んぼの中にポツンと在っって、地元の農家の氏神さまだったのでしょうか。

続きを読む・続きの写真を見る "見事に咲きました"

2012年4月 8日 (日曜日)

お稲荷さんの桜

桜朝の涼気の中で 2012.04.08撮影

近くのお稲荷さんの桜が随分と開いてきました。今朝の涼気の中で爽やかに輝いていました。もう過ぐ満開の桜が見れそうです。

朝早く女房を駅まで送ったついでにグルっと遠回りして桜を見ながらドライブしてきました。あちこちで桜やコブシ、ユキヤナギが咲いて春の華やかさが街を包んできました。何となく心踊る気持ちいい季節になりました。

続きを読む・続きの写真を見る "お稲荷さんの桜"

2012年4月 6日 (金曜日)

今年のコブシは

コブシ風も止んで 2012.04.06撮影

夜来の雨風が止んで青空が広がったので近くのコブシの大木を訪ねてみました。所が、残念ながら今年のコブシは花つきが悪いです。いつもは大きく広げた枝全体に花をつけて見事なのですが、今年は所々の枝先に咲いているだけで寂しいものでした。

数枚撮って近くの公園に移動すると広場を囲む桜が8分咲きとなって見頃を迎えていました。広場にはゲートボールの大会らしく大勢のシニアが集まって「コツーン、コツーン」、スポーツに併せて花見を楽しんでいました。

続きを読む・続きの写真を見る "今年のコブシは"

2012年4月 5日 (木曜日)

ご近所桜

桜春の産声 2012.04.04撮影

昨日は午後になってご近所の桜の様子を見に出掛けました。近くのお稲荷さんの桜は一輪だけでしたが、少し足を伸ばした公園では4~5分咲きになってました。何組かの子供連れの家族も繰り出し公園にも賑やかさが戻ってきたようです。

ここ数年恒例となった車で10分程の所に在るコブシを撮りに出掛けようと朝早く起き出してみましたが、昨夜からの風が治まっておらず諦めました。風が無くなったら明日にでも訪ねてみましょう。

続きを読む・続きの写真を見る "ご近所桜"

2012年4月 4日 (水曜日)

光が来た

ヒヤシンスピンクのヒヤシンス 2012.04.04撮影

昨夜は台風並みの暴風が吹き荒れました。千葉には竜巻注意報まで出て心配しましたが幸いにも何も無く日本晴れの朝を迎えました。

昨日午後の予定だった光回線の工事はこの暴風の予報を受けて午前中から始まりお昼を挟んでの工事となりました。午後に入ると風が強まってきましたので工事を担当した方の判断は正解でした。

続きを読む・続きの写真を見る "光が来た"

2012年4月 2日 (月曜日)

ポカポカ陽気

オオイヌノフグリ陽射しをいっぱいに受けて 2012.04.02撮影

今日は陽射しもあってポカポカ陽気です。一気に春らしくなってきました。静岡や福岡では桜が満開だそうです。思いついて近くのお稲荷さんに在るソメイヨシノを見に行ったらまだつぼみでした。それでもふっくらと膨らんでいましたので2~3日の内には咲き出しそうです。

庭でも野辺でも春の草花がいっぱいの陽射しを浴びてにぎやかに花開いていました。

続きを読む・続きの写真を見る "ポカポカ陽気"

2012年4月 1日 (日曜日)

嵐去って

ユキヤナギ小さな小さな花たち 2012.03.31撮影

昨日、一昨日は凄い雨風でした。満開の梅は一挙に散ってしまい、咲き出しの桜も相当に傷んでしまいました。そんな中、東京のソメイヨシノが開花したようです。いよいよ桜の季節がやって来ました。

庭では梅と桜に代わってユキヤナギと白花の沈丁花が咲き出しました。

続きを読む・続きの写真を見る "嵐去って"