2010年6月 9日 (水曜日)

梅雨も近づく

ホタルブクロ

何とも地味で写真写りの悪いホタルブクロですが、スカートの内側はキレイです。上向きに咲けばいいのにネ。自分を知ってる者だけを誘うということでしょうか。

今日の関東は雨。他は晴れているようですが、来週は広範囲に雨になりそうです。そろそろ梅雨入りでしょうか。11日は雑節の入梅。

続きを読む・続きの写真を見る "梅雨も近づく"

2010年6月 7日 (月曜日)

地中海の青

ボリジ

ハーブの一種ボリジが咲き出しました。ムラサキ科ボラゴ属。花も葉も食用にされるようですが食べるにはもったいないようなキレイな花です。尤も花が咲くと同時に茶色の種ができて繁殖力の強い植物らしいですが。

続きを読む・続きの写真を見る "地中海の青"

2010年6月 4日 (金曜日)

昨年 何を求めたのか

ゼラニュウム

今を盛りと美しい色を見せる花の隣で咲き終わった花が無残な姿を見せている。桜のように自ら散ってしまう潔いものもあれば、醜態を晒しながら散っていく花もある。そこには嘗て日本人がこよなく愛したものの哀れがある。

続きを読む・続きの写真を見る "昨年 何を求めたのか"

2010年6月 2日 (水曜日)

ホタルブクロが

カンパニュラ

カンパニュラが沢山の花をつけました。花図鑑で調べるとキキョウ科ホタルブクロ属。

原種のホタルブクロはと見ると、庭の隅っこで一つだけ咲いてますがまだ蕾を出してる最中でした。

続きを読む・続きの写真を見る "ホタルブクロが"

2010年6月 1日 (火曜日)

衣替え

サツキ

衣替えの季節だというのに涼しい日が続きます。晴れているのに温度はあまり上がりません。

車の反射光をバックに咲き出したサツキを撮ってみました。良い具合に濃い紺色が出てくれました。

続きを読む・続きの写真を見る "衣替え"

2010年5月31日 (月曜日)

もう一つのバラ

バラ

昨年ご近所からいただいた挿し木のバラが咲き出しました。フェンスに沿って蔓を伸ばし沢山の蕾をつけています。午後になって日陰に入ると薄いピンクが良い感じです。

続きを読む・続きの写真を見る "もう一つのバラ"

2010年5月30日 (日曜日)

バラが満開

バラ

庭の紅色のつるバラが満開です。この季節、ご近所のバラも満開で通りはバラに染まります。

続きを読む・続きの写真を見る "バラが満開"

2010年5月25日 (火曜日)

季節の変わり目は

ゼラニュウム

雨の中淡い光が花に当たって良い感じ。

そろそろ出かけようかと思っていたらまた腰に痛みがきました。季節の変わり目は年寄りにはつらい。

続きを読む・続きの写真を見る "季節の変わり目は"

2010年5月23日 (日曜日)

逞しい雑草たち

ハルジョオン

風にのって飛んできた種からどんどん増えるキク科の雑草たち。ハルジョオンが狭い駐車場で咲き乱れています。春風に揺れて咲くさまはきれいなものです。

続きを読む・続きの写真を見る "逞しい雑草たち"

2010年5月22日 (土曜日)

吸蔓、忍冬、金銀花

スイカズラ

スイカズラが花盛りです。この植物の特性からさまざまな名前がついており、また漢方薬として利尿、抗菌、解毒、解熱に使われているようです。我が家では花を見るだけですが。。。

続きを読む・続きの写真を見る "吸蔓、忍冬、金銀花"