2009年1月10日 (土曜日)

雪はお預け

黒雲

今日は風が強いですね。雪国は大荒れの天気のようです。9日朝には東京でも初雪を観測したようですが、ここ千葉は雨となりました。前日8日の夕空は黒い雲が流れ気温もどんどん下がってきたので予報通り雪かと思っていましたがお預けとなりました。写真ネタには良いのですが、平日の雪は通勤には辛いので良かったのでしょう。

続きを読む・続きの写真を見る "雪はお預け"

2009年1月 7日 (水曜日)

心温まるいい話

残り葉

ノーベル賞授賞式に係る日本人受賞者の心温まる逸話が紹介された記事を読みました。今の政官業のトップにがっくりしている者としては、大いに心躍る思いで読みました。本来報道すべきマス・メディアでは報道されていないと思われますので、読まれることをお薦めします。NBonlineへの登録は必要ですが無料です。

 お正月だから、というわけでもないですが、今回は一連の「ノーベル賞」の話題、晴れ舞台の「授賞式」関係のトピックです。12月10日前後に行われた式典は、すでにいささか旧聞に属しますが、注意してみると一般報道が必ずしも伝えない、重要な出来事が目の前で起きているのを、いくつも確認できます。

続きを読む・続きの写真を見る "心温まるいい話"

2009年1月 4日 (日曜日)

正月もおわり

山茶花

今年の正月は帰省することもなく、2日に孫の顔を見に出かけたくらいで家でノンビリと過ごしました。こんなに長閑な正月は久しぶりでした。

続きを読む・続きの写真を見る "正月もおわり"

2008年12月20日 (土曜日)

今日は写真展へ

カンボク?(大田原市・法輪寺)

今日は午後から松戸まで写真展を見に出かけました。連れ合いの知人が参加しているJRP松戸支部の写真展です。この知人の方から写真展の案内状が届いていたのですがなかなか行けないでいました。昼食が終わった後急に連れ合いが行こうと言い出して、急遽出かけることになりました。

続きを読む・続きの写真を見る "今日は写真展へ"

2008年12月11日 (木曜日)

カメラはお化け

陽落ちて

1週間も前になりますが、日没後の空が綺麗な紺色に染まり、月、金星、木星が同じ方向に並んだので、近くの公園に出かけて暗くなるまで空を眺めていました。

続きを読む・続きの写真を見る "カメラはお化け"

2008年12月 9日 (火曜日)

1年がかりで

咲き出したスイセン

写真ギャラリーのMovable Typeのテンプレートによる置き換えを終わりました。残った2007年分写真集は時期をみて削除予定ですので、一応全てのページの差し替えが終わったことになります。これでホームページ・ビルダーともお別れし、Movable Type 4に一本化されました。

続きを読む・続きの写真を見る "1年がかりで"

2008年12月 7日 (日曜日)

山茶花の季節

ウェディング・ドレス

連れ合いの車の電子キーが数日前から動かないと言うので、私の電子キーを持って買い物に。帰ってくるなり、私のキーでも動かないヨーとのクレーム。オイオイ、俺のキーまで壊されたかと車に積んだままのマニュアルを久しぶりに読み返しました。何のことは無い、単なる電池切れでした。オートウェイブに行ってボタン電池を2個買ってきて交換。かなり離れた場所からでもドアの開閉が効くようになりました。急に、ドアの開閉が出来なかったり、エンジンを掛けられなくなったりと、電子機器は怖いです。

続きを読む・続きの写真を見る "山茶花の季節"

2008年12月 6日 (土曜日)

黄金色に染まる公園

大銀杏

パン屋さんに寄った帰り道、黄金色に輝く公園を見つけて暫く休憩をとった。
見事に色づいた銀杏並木のメイン道路に魅せられて購入した今の棲家。もう優に20年を過ぎた。そのメイン道路から少し入った公園にこれも見事な大銀杏があるのには今まで気づかなかった。

続きを読む・続きの写真を見る "黄金色に染まる公園"

2008年12月 3日 (水曜日)

冬の彩り

マンリョウ

庭に色彩が戻ってきました。寒さが深まるにつれて野草の花が消えて寂しい庭となっていましたが、マンリョウの実が紅く染まり、生垣の山茶花や地植えのスイセンの花が咲き出して少し賑やかになってきました。

続きを読む・続きの写真を見る "冬の彩り"

2008年11月25日 (火曜日)

銀杏が色づく

街路樹の秋

街路樹の銀杏が綺麗に色づきました。昨夜の雨で洗われ澄みきった青空の下で朝の光に映えて綺麗です。

続きを読む・続きの写真を見る "銀杏が色づく"