2008年11月11日 (火曜日)

辞退せずに反対党に寄付しよう(笑)

竹

昨日の散歩の続きです。椿の落ち花の場所と通路を挟んだ反対側は小さな竹藪になってます。青竹から黄色みを帯びた渋い?色の竹まで、成長にしたがっていろいろな表情が見られます。

話は変わってバカ馬鹿しい話。景気浮揚策が何でこんな話になるのか私には全く理解できません。特定宗教政党の人気取り政策に乗っかってどうするの!麻生さん。

「本人の意識の問題だ。(年収)5000万円もらっても高額所得じゃないという人もいれば、500万円もらっても(給付金は)いらないという人もいる」と指摘、それぞれの自覚に委ねざるを得ないとの考えを示した。

麻生首相が景気対策の目玉として打ち出した定額給付金について、「必要な政策だと思う」は26%にとどまり、「そうは思わない」が63%と、否定的な見方が圧倒的だった。

続きを読む・続きの写真を見る "辞退せずに反対党に寄付しよう(笑)"

2008年11月10日 (月曜日)

冬支度

椿の落ち花

昨日は車の定期点検でした。ついでに冬タイヤに履き替えました。ストーブも使い出してすっかり冬の生活に入った感じです。昨日、今日と空はどんよりと鉛色。気も滅入ります。

続きを読む・続きの写真を見る "冬支度"

2008年11月 1日 (土曜日)

朝の光

ススキ

リハビリを兼ねた朝の散歩です。いつも同じ所を歩いていますが、天気や時間帯で風景も変わります。今朝は久しぶりに青空に白い雲が浮かんでくれました。雲ひとつ無い空よりは絵になります。

続きを読む・続きの写真を見る "朝の光"

2008年10月30日 (木曜日)

ススキと夕焼け

ススキ

夕焼け空をバックにススキを撮りたくて夕方になって散歩に出てみた。しかし陽が沈む際の夕焼けはほとんど焼けずに終わった。諦めて戻る途中で少しだけ小焼けの状態になったので身近に在ったススキを撮ってみた。

続きを読む・続きの写真を見る "ススキと夕焼け"

2008年10月27日 (月曜日)

小さな秋

アジサイ

今日は早くに目が覚めた。腰のリハビリにとカメラ片手に少し歩いてみたが写真の収穫は無かった。何枚かは撮ったがどうも気に入らない。そこで前回の散歩の際の写真を載せてます。

上の写真は近くの野辺にあるお稲荷さんのアジサイ。TVで季節外れのアジサイが咲いていると報道していたが、ここでも咲いていました。少し虫食い状態でしたがしっかり色づいていました。

続きを読む・続きの写真を見る "小さな秋"

2008年10月25日 (土曜日)

いいお湿り

アカマンマ

昨日今日と雨。紅葉狩りに出かける方には不運の雨ですが、我が家の庭には有り難い雨です。大量の柿の落ち葉が土に帰るのを助ける雨になりました。カサカサと風で飛ばされることも防いでくれます。
腰の具合も今日は大分と良くなりました。まだ違和感と弱い痛みは残っていますが、家の中の用事をするには支障が無くなりました。

続きを読む・続きの写真を見る "いいお湿り"

2008年10月24日 (金曜日)

ヘルニア再発

チカラシバ

2週間ぶりの投稿になります。ここの処全くカメラにさわれず写真のネタ切れでした。
前月からの夏風邪が治りかけたら今度は腰痛が出てまともに歩けない状態に陥りました。これには参りました。医者に行ったら、5年前のレントゲン写真と見比べながら腰の椎間板ヘルニアがひどくなっているとの診断です。

続きを読む・続きの写真を見る "ヘルニア再発"

2008年10月10日 (金曜日)

実り

ミズヒキ

秋の実りの季節。柿がたわわに実り、その下ではミズヒキが実を結んでいます。

続きを読む・続きの写真を見る "実り"

2008年10月 6日 (月曜日)

アシナガバチが消えた

アシナガバチ

BSアンテナの裏に巣作りをしたアシナガバチが突然姿を消しました。
前回の8月29日の記事の時より巣の大きさは一回り広がりハチの数も増えて、大きな勢力になって来た矢先でしたので不思議に感じました。

ここの処の急激な冷え込みで引っ越したのかと思っていたら違っていたようです。

続きを読む・続きの写真を見る "アシナガバチが消えた"

2008年10月 5日 (日曜日)

何とか片付く

イヌサフラン

今現在、イヌサフランが次々と花を咲かせています。朝の光を受けて紫色が綺麗です。花の少ない我が家の秋に華やぎを添えてます。

続きを読む・続きの写真を見る "何とか片付く"