サイドバーのメニューを折りたたみ式に
前回に引き続き、光丸山法輪寺です。年始とあって屋台も出て賑わっていました。いつもは格子戸の閉まっている天狗堂もこの日は開けられていて前回の写真を撮ることが出来ました。
奥に入ると人出も少なく大きく育った南天が艶やかな紅玉をつけていました。西行桜は茅葺の鐘楼の左手になります。
2008年1月11日 (金曜日)
前回に引き続き、光丸山法輪寺です。年始とあって屋台も出て賑わっていました。いつもは格子戸の閉まっている天狗堂もこの日は開けられていて前回の写真を撮ることが出来ました。
奥に入ると人出も少なく大きく育った南天が艶やかな紅玉をつけていました。西行桜は茅葺の鐘楼の左手になります。
2008年1月 1日 (火曜日)
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます
2007年12月27日 (木曜日)
庭の水仙が咲き出しました。これから冬の間、次々と花を開き楽しませてくれます。
2007年12月16日 (日曜日)
昨日に続いて今日も晴れ渡りました。庭に出ると冬の陽の光りを受けて楓の残り葉が紅に輝いていました。
2007年10月24日 (水曜日)
今年もホトトギスが咲いてくれました。
夏の暑さと長引く残暑で成長の悪かったホトトギスですが、小振りな茎に綺麗な花をいくつも咲かせました。
2007年9月17日 (月曜日)
しばらく関東に掛かっていた秋雨前線が南下すると、12日の夕刻、空が真っ赤に焼けました。ご近所の皆さんが外に出て空を見上げていました。
それまでの雨で出来た空き地の水溜りに夕焼けが映りこみ、美しい光景を見せていました。
その夜の天気予報では翌日からの予報をガラっと変えて晴れマーク。急に思いたって翌日早朝那須に飛んで行きました。
坂本龍一氏ら芸術関係者が柏崎刈羽原発の封印をと訴えています。
UNPLUG KASHIWAZAKI-KARIWA
2007年8月29日 (水曜日)
親戚の法事に行ったついでに蔵王のお釜を見てきました。
温泉、スキー、そして樹氷で有名な観光地ですが、コマクサを始めとして高山植物の豊富な山岳地帯でもあります。
2007年7月30日 (月曜日)
29日にサギソウが一つ花をつけました。
やっとと言うか、よくぞと言うか、うれしくなって早速カメラに収めました。
2007年7月18日 (水曜日)
台風4号が去っても雨が続きますねー。梅雨空を持ち去ってくれなかったようです。
加えて中越沖地震。台風及び地震の被災地のみなさまには心よりお見舞い申し上げます。ライフライン及び住居の早急なる復旧を望みます。
2007年7月15日 (日曜日)
今年も近くの東大附属緑地植物実験所で行われるハス祭りの観蓮会を見逃しました。昨年も、今年も出掛けて見ると実験所の門は閉ざされており、帰って調べてみると観蓮会は前の日だったようです。呆然、苦笑。
代わりに、近くの公園に咲く古代ハスを写真に収めてきました。
今年のお花見 2024:05:07:13:36:18
観蓮会 '2023 2023:08:02:16:53:01
観蓮会 '2022 ページ4 2022:07:19:14:13:06
観蓮会 '2022 ページ3 2022:07:17:11:29:00
観蓮会 '2022 ページ2 2022:07:15:16:14:47
那須塩原の風景 2022:10:22:15:57:25
奥会津・尾瀬の風景 2022:10:22:16:02:01
日本の風景 2022:10:22:16:06:04
桜咲く風景 2022:10:22:16:11:23
花&華 2022:10:22:16:14:32
海外への旅 2022:10:22:16:17:38
写真壁紙 春 2022:10:22:19:46:37
写真壁紙 夏 2022:10:22:19:53:55
写真壁紙 秋 2022:10:22:19:53:55
写真壁紙 冬 2022:10:22:19:53:55
カレンダー壁紙4月分 2025:03:31:15:31:12
カレンダー壁紙3月分 2025:02:28:20:37:37
私たちは、自然を愛し、自然を
たいせつにする写真愛好家です
自然を愛する写真家バッチ
美しい自然、いつまでも...