2014年12月27日 (土曜日)

いつもの節句働き

シクラメンワイワイがやがや 2014.12.22撮影

朝晩の冷え込みは相変わらずですがここの所日中は穏やかな日が続いています。今日から年末年始の休暇に入る方も多いんでしょうね。正月の天気予報では日本海側では大雪の予報も出ていますが、やっぱり雪国での正月も良いですよね~。(雪のない地方人の勝手なたわごと)

いつもの事ですが切羽詰ってワタワタと節句働きしています。夏から放ってあった小窓の障子紙を貼ったり、寒ブ~といいながらも放ってあった風呂場の防寒をしたりとここに来てやっと重い腰を上げて何かと忙しそうにしています。

続きを読む・続きの写真を見る "いつもの節句働き"

2014年12月20日 (土曜日)

押し迫る年の瀬

スイセン八重咲きスイセン 2014.12.20撮影

スイセンの花が少しづつ増えてきました。どんよりとした光の乏しい庭でスイセンの花がポッと明るく見えます。満開になるのはまだ先のようです。

師走も早や20日。今年も押し迫ってきましたが、いつものことながら日にちだけが過ぎて行きます。まだ10日もあります~、が5日になり、3日になって慌ててがいつものこと、です。

続きを読む・続きの写真を見る "押し迫る年の瀬"

2014年11月20日 (木曜日)

物入りが続く

サフラン一つ寂しく 2014.1.03撮影

11月も下旬に入り日に日に寒さが深まってきました。午後からは冷たい雨も降りだして寒さが身に堪えます。

そんな中宮古島で故障した標準ズームレンズを修理に出すためキャノンの修理センターまで出掛けました。絞りの羽が開きっぱなしになる不具合だそうで修理代が1万数千円掛かりそうです。

続きを読む・続きの写真を見る "物入りが続く"

2014年10月 6日 (月曜日)

お疲れ週末と台風

雲台風接近 2014.10.03撮影

台風18号が8時過ぎに浜松付近に上陸したようです。雨戸に叩きつけるように雨が降り、外からはゴ~と風の音が切れ目なく聞こえてきます。それでも少し開けた雨戸から外を見てもまだ危険を感じる程ではありません。

この土日は孫の幼稚園の運動会があり朝5時起きして東京まで出掛けました。4日は徐々に晴れて狭いながらも園庭を走り回れる状態で良かったのですが、5日は朝から雨で小学校の体育館を借りての運動会となりました。来年には小学校に入学する孫たちの元気な姿に喜びながらも、自分たちはどっと疲れての帰宅でした。

続きを読む・続きの写真を見る "お疲れ週末と台風"

2014年8月10日 (日曜日)

今の所影響は小さいが

夾竹桃純白 2014.08.08撮影

台風11号が四国に上陸し北上中。ここ千葉市では夜半に雨が降っていましたが今は青空がのぞいたり黒雲に覆われたりで空の色が目まぐるしく変化しながらも影響は小さく済んでます。同じ県内でも警報が出ている所も在ったりして影響の度合いは雲行き次第って感じです。太平洋上にはハリケーンから台風に変わった13号が在って(ふ~ん、日付変更線を境に名称が変わるらしい)日本は台風の挟み撃ちって状況です。

週末から帰省の予定でいましたが機先をそがれて待機中です。実家の草取り、常に頭の片隅にこびりつく程に気になってますが正直なところ何とも気が重いです。

続きを読む・続きの写真を見る "今の所影響は小さいが"

2014年7月28日 (月曜日)

少し落ち着いた暑さ

サルビア涼しい写真をと 2014.07.25撮影

厳しい暑さが和らぎ今日はちょっと凌ぎ易くなってます。暑い最中に少しでも涼しさを感じられる写真をと捜しても家の周りではなかなか見つからずこんな写真で誤魔化しています。

暑いうえに足の調子が悪く出歩くのも億劫です。何とも鬱陶しい夏になっています。

続きを読む・続きの写真を見る "少し落ち着いた暑さ"

2014年7月 1日 (火曜日)

お疲れの週末

マザー牧場梅雨晴れのマザー牧場 2014.06.29撮影

週末は長男家族がやって来て日曜日にはそろってマザー牧場まで行ってきました。小雨降る中を出掛けましたが午後には晴れ間が広がり絶好の行楽日和となりました。孫たちは大はしゃぎでしたが広い牧場内の上り下りで年寄りはお疲れ様の週末となりました。

2008年春以来ですから6年ぶりのマザー牧場でした。季節が違って終わりかけのアジサイが残っている程度で、もっぱら孫たちを追っ掛ける写真係りです。菜の花や桜の季節と違ってカメラマンに出会うことはありませんでした。

続きを読む・続きの写真を見る "お疲れの週末"

2014年5月11日 (日曜日)

歌って踊って、極楽極楽

ハナアロエ極楽鳥 2014.05.11撮影

昨年秋に戴いたハナアロエが株を増やし、そして花を咲かせ始めました。秋に咲くものと思っていたら春から秋と花の季節は長いんだそうです。花弁の鮮やかな色と蕊のふさふさ感が舞い踊る極楽鳥のようにも見えます。

昨日は朝から、三線に凝ってる人の荷物持ちで池袋まで出掛けてきました。久しぶりに都会に出て人酔い状態、そして数多くの演奏を夕方まで聴いていたら頭も体もクタクタでした。慎重に切っていたシャッターも段々と無造作になって最後の方にプログラムされた肝心の場面ではカメラの操作を誤って動画が撮れていないという体たらくでした。疲れた~、お風呂に入ったらあとは爆睡でした。

続きを読む・続きの写真を見る "歌って踊って、極楽極楽"

2014年4月29日 (火曜日)

気が重い片付け

ヤマブキ茂るヤマブキ 2014.04.21撮影

野草が次々と花をつける一方園芸種の春の花が終わりを告げサツキやツツジが咲く時期までの端境期になりました。そんな中ヤマブキが日陰となった茂みで光を放っています。

花の終わった後茫々に葉を茂らせたスイセン、盛んに新芽を出し始めた山茶花、実とともに葉を茂らせる梅や桜、こんもりと葉を茂らせる柿の木、そろそろ剪定に入らないと、と思いつつ気が重いです。

続きを読む・続きの写真を見る "気が重い片付け"

2013年12月28日 (土曜日)

年の瀬の夕暮れ

夕焼け日没 2013.12.28撮影

いよいよ今年も押し迫ってきました。そんな折の一昨日、便座を上げようとしたら片方の先端1/3くらいがポロッと折れてしまいました。数年も前からヒビが入っていたのですがそのままにしていたものです。それにしても呆気ない壊れ方で、予兆もなく音もなくポロッ、でした。
取り敢えず瞬間接着剤と透明テープでいい感じに修理できてもう暫くは大丈夫って感じでしたがるんるん、この際ウォシュレットに替えようとなって急遽知り合いの工事屋さんにお願いして今日交換しました。

今日は朝からよく晴れ上がりました。手が悴み耳が痛くなるような寒さの中、久しぶりに野辺に出て夕焼けを撮ってきました。

続きを読む・続きの写真を見る "年の瀬の夕暮れ"