2014年7月 8日 (火曜日)

梅雨の晴れ間、でも台風が

モントブレチア咲き出しのモントブレチア 2014.07.07撮影

久しぶりに青空が広がり気持ちいいです。庭では夏の花モントブレチアが咲き出しました。この花が咲くと夏~って感じがします。
でも、去年のあの猛烈な暑さと比べると今年は涼しく、めっきり暑さに弱くなった老体には過ごし易い今年の夏です。尤も変動の激しい最近の気候を考えるとこの先は分かりませんが。

一昨日は新交響楽団の演奏会を聴きに池袋まで行ってきました。前回4月の演奏会をスキップしてしまったので半年ぶりに生のオーケストラの音を楽しんできました。曲目はワーグナーの楽劇「ニーベルングの指環」の第二部ワルキューレから「ワルキューレの騎行」、第四部神々の黄昏から「夜明けとジークフリートのラインへの旅」の2曲。そしてブルックナーの「交響曲第6番」でした。

続きを読む・続きの写真を見る "梅雨の晴れ間、でも台風が"

2014年6月28日 (土曜日)

雨の週末

雨粒雨、雨、雨 2014.06.28撮影

梅雨も本番、ぐずついた天気が続きます。雨の中動き回る虫は少ないのでしょう、サツキの枝に張られた蜘蛛の巣の収穫物は雨粒だけのようです。

W杯となると俄かサッカー・ファンとなってBS1で連日流される試合を観ています。といっても俄かファンですので朝早く起きて実況放送を観るなんてことはなく、昼間の空いた時間にテレビをつけて放送されていたら観る程度です。そんな調子ですからとうとうグループ・リーグでの日本戦を一試合を通して観ることもなく、昨日には日本の選手達は成田に着いてしまいました。

続きを読む・続きの写真を見る "雨の週末"

2014年6月15日 (日曜日)

梅雨の晴れ間 爽快な朝

アジサイ反射光 2014.06.15撮影

自治会の一斉清掃日ということで起き掛けに家の前の道路や側溝のゴミや枯れ葉を取り除きました。梅雨時とあってアスハルトの割れ目や側溝の穴からは雑草が逞しく茎を伸ばしていました。

永い間降り続いた雨が止んでここ数日は梅雨の晴れ間が広がっています。朝の内は気温も湿度も余りあがらず清々しい感じもします。庭のアジサイも随分と色づいてきました。

続きを読む・続きの写真を見る "梅雨の晴れ間 爽快な朝"

2014年1月20日 (月曜日)

こまごまと一週間

スイセン八重咲きのスイセン 2014.01.20撮影

寒い日が続いています。今月の光熱費の請求書を見ると一気に跳ね上がっていました。冷え切った部屋の朝晩の暖房や冷たくなったお風呂の追い焚きに時間が掛かってます。今日から大寒、まだまだ寒さが続きます。

昨日は暫く行けなかった新交響楽団のコンサートを聴きに池袋まで行ってきました。今回は伊福部昭生誕100年記念と銘打って日本人作曲家の作品の特集で馴染みの無い曲ばかりでした。アンコールは伊福部昭作曲「SF交響ファンタジー第1番」からゴジラのメインテーマで締めでした。

続きを読む・続きの写真を見る "こまごまと一週間"

2013年12月30日 (月曜日)

ほろ酔い、、、

山茶花Pcychedelic 2013.12.30撮影

年の瀬の我が家の恒例となるのか?
昨日は有楽町の読売ホールまで出掛けてお登紀(加藤登紀子)さんの年末恒例「ほろ酔いコンサート」を聴いてきました。開演の40分前に会場に着いて、まずは大関の樽酒を紙コップ2杯いただきほろ酔いで座席に。昼間の酒は効きます、そして2000席満員の熱気もあって更に。。。

前回は東京公演の中日で満員、今回は申し込みが遅れて公演最終日となって空いてるかなと思いきや満員でした。

続きを読む・続きの写真を見る "ほろ酔い、、、"

2013年12月16日 (月曜日)

初冬の公園

公園 冬空空いたベンチ 2013.12.12撮影

冬も進んで風が冷たくなってきました。ベンチに座る人も居なくなって近くの公園は昼でも寂しくなりました。

先週末は妻に引きつられて日比谷公会堂のコンサートに出掛けました。そして日曜日は2番目の孫の七五三と、毎日が日曜日の年寄りにとっては"平日"の週末となりました。ん?!考えてみれば平日は日曜日で週末が平日のパターン多いかも。

続きを読む・続きの写真を見る "初冬の公園"

2013年9月25日 (水曜日)

非日常の世界

ディズニー・シーウォルト・ディズニーの世界 2013.09.23撮影

先週の連休に続いてこの連休も孫と遊ぶことになりました。前回は次男家族が遊びに来て、今回は最初の孫の誕生日を祝って長男家族とディズニー・シーに小旅行となりました。

毎年恒例となっているのですが、これまではホテルで遊ぶことにしていたのを今回は一緒に中に入ってアトラクションを見たり、買い物、食事と広大な敷地内を夜まで歩き回ってクタクタになりました。

続きを読む・続きの写真を見る "非日常の世界"

2013年8月30日 (金曜日)

酷暑の名残

アジサイ一花の紫陽花 2013.08.27撮影

暑さがぶり返して蒸し暑い日になってます。北に在る前線に向かって生暖かい風が吹いて柿の葉がザーザーと音を立てています。
庭のアジサイが花一つで咲いています。小花を集めて房で咲くアジサイが小花を一つだけ。不思議な感じがします。

昨日は「少年H」、一昨日は「風立ちぬ」と2日連続で映画を観に出掛けました。映写が終わって館内を見渡すと、前者は我々世代のお年寄りが大半を占め、後者は子供連れの若い人が目立ちました。

続きを読む・続きの写真を見る "酷暑の名残"

2013年8月26日 (月曜日)

秋の走り

ハイビスカス 蜘蛛新米蜘蛛 2013.08.25撮影

関東の北に在った前線が南岸より更に南に下がって乾いた空気に包まれています。9時頃の室温は25℃、秋めいたさわやかな朝を迎えました。先週の蒸し暑さとはガラッと変わって一息ついた感じです。

南国の花なのに暑さと乾きでつぼみを抱えたままだったハイビスカスが再び咲き出しました。その花に集まる虫を狙って網を張った蜘蛛さんですが、数本の糸を張っただけで網の目になってません。

続きを読む・続きの写真を見る "秋の走り"

2013年7月19日 (金曜日)

蝉の声

カマキリシースルー 2013.07.16撮影

宮崎駿監督、鈴木敏夫プロデューサー、中川李枝子さん、高畑勲監督の憲法改正に反対する文章を載せたスタジオジブリの発行する小冊子「熱風」が反響を呼んでいるそうです。

 「憲法を変えるなどもってのほか」。スタジオジブリ(東京都小金井市)が、毎月発行している無料の小冊子「熱風」の最新号で「憲法改正」を特集し、宮崎駿監督(72)が寄せた記事が話題を呼んでいる。全国の書店では品切れが続出。ジブリ出版部は反響の大きさから、「参院選の投票日(二十一日)前に読んでほしい」と十八日、急きょジブリ公式ページで公開を始めた。

ジブリ公式ページの最新情報 2013年7月18日にPDFファイルへのリンクが貼られています。7月20日夕までの公開です。

続きを読む・続きの写真を見る "蝉の声"