2013年7月13日 (土曜日)
2013年4月29日 (月曜日)
桜旅 茨城県北部-3
2013年4月20日 (土曜日)
一旦小休止

山茶花の下で今年もたくさんの花をつけてくれたハナニラも随分と傷んでしまいました。桜に追われている間に庭ではカタバミの二種に加えてヤマブキ、シャガ、タツナミソウ、そして雑草の類ではカラスノエンドウが花盛りとなっています。そしてハナニラと共にチューリップが終わりとなりました。
ここの所続いた暖かい春日も一区切りして今日はどんよりとした寒い一日となっています。足早に北上した桜前線も福島の山間部や山形で開花した処で一旦小休止といった感じでしょうか。個人的には北関東を巡った折の写真も整理がついて、さて次は何処にしようか、と思案中です。
この辺で一旦桜をお休みして、桜に追われて出番の無かった庭の花々を挟んでみます。
2012年11月 7日 (水曜日)
濃霧の朝
2012年10月23日 (火曜日)
秋の緑
2012年9月10日 (月曜日)
炎天下のトライアスロン
2012年9月 6日 (木曜日)
三度咲き
山形から戻ると燦燦と降り注ぐ太陽の下で鉢植えのゼフィランサスが3輪咲いていました。つぼみも2つつけています。昨年は梅雨時の6月中旬に一度咲いて終わりました。今年は8月中旬にも3つの花をつけ、そしてこの9月初旬にも5つ咲いて、6月中旬と合わせて三度も花を咲かせたことになります。どうしたんでしょう。
加藤登紀子さんが司会役で出るというので昨日の午前中は「千葉県の食べもの・飲みもの、給食の安全性 〜放射能は大丈夫?」のタイトルのパネル・デスカッションに行ってきました。農漁業に携わる方を中心に7名のパネリストの報告がありました。
2012年8月27日 (月曜日)
歴史を狂わす力
2012年8月19日 (日曜日)
昨日は浅草へ

昨日は暑い中浅草まで出かけました。福島第一原発事故で梨園が放射能汚染の被害を受けながらも再生に向けて日々奮闘されている福島市の阿部一子さんの葛藤と取り組みの生のお話を伺う機会が設けられたからです。
お話を伺った後隅田川河畔に出て夕日が落ちるに従って変化する東京スカイツリーの姿を撮影してきました。
2012年7月24日 (火曜日)