2011年5月23日 (月曜日)

滴

昨日は午後から雨、そして今日はどんよりとした曇り空で薄暗く寒い。一挙に春先の気候に戻ったような肌寒い朝を迎えました。

昨日の夕方は撮り溜めたビデオを見て録画機のHDDの整理をしました。毎週5つの番組プラス目に留まった番組を録画しているので、放っておくと直ぐに一杯になります。定期的にBDにダビングしたり消去したりしないと次の録画が出来なくなってしまいます。

続きを読む・続きの写真を見る "雨"

2011年4月 1日 (金曜日)

今日だけ

Googleトップページが子供たちの描いたGoogleロゴとなってましたが、一日だけのイベントでしたので削除しました。

内容はこちらになります。

2011年3月30日 (水曜日)

ダメージ

ラッパスイセン

2年ぶり、いや3年ぶりに大花のラッパズイセンが咲いてくれました。
ユキヤナギが満開の時期にその下で花を開きます。毎年葉は出すのですが花をつけるのは数年おきです。ピンクのヒヤシンスが横で蕾を持っています。数日後には白、黄、ピンク、そして葉の緑で華やかになります。

続きを読む・続きの写真を見る "ダメージ"

2010年7月 8日 (木曜日)

夏の彩り

モントブレチア

今日は朝から晴れ上がり梅雨の一休み。ジメジメ感が和らぎ久しぶりに爽やかな朝を迎えた。

早く目覚めたのでワールドカップをTV観戦。結局決勝はヨーロッパ勢で争われることになった。それも一次リーグで日本と同組のオランダと決勝トーナメント1回戦で日本が惜敗したパラグァイを破ったスペイン。

続きを読む・続きの写真を見る "夏の彩り"

2010年7月 5日 (月曜日)

夜半の雨

カエル

夜半に降っていた雨も散歩に出掛ける頃には上がりました。いつものコースを小一時間歩いて汗を出しシャワーを浴びると朝~って感じで気持ちよい。

続きを読む・続きの写真を見る "夜半の雨"

2010年7月 3日 (土曜日)

合歓の木

合歓の木

暗くなると葉っぱを閉じる合歓の木。子供の頃は”眠る木”と思ってました。真横から撮って夢の中の雰囲気を出したいところですが、場所も光もそうはさせてくれません。

WC2010、岡田ジャパンは残念でしたがチームとしてまとまり良くガンバリました。素人目には日本としてのスタイルが見えてきたように思いましたがどうなんでしょう。次のブラジル大会が楽しみです。

続きを読む・続きの写真を見る "合歓の木"

2010年3月17日 (水曜日)

動物たちの春

カピバラ

昼だというのにひたすら眠ります。ポカポカ陽気の日を浴びて気持ち良さそうです。ネズミの仲間カピバラ。齧歯目では一番大型の動物だそうです。

続きを読む・続きの写真を見る "動物たちの春"

2010年3月15日 (月曜日)

フンボルトペンギン

フンボルトペンギン

しばらく泳ぎ回った後水から上がってきたペンギンさん。気持ち良さそうでもあり、どうだ!泳ぎがうまいだろうと誇らしげでもあり、何ともカワイイ表情でした。
千葉市動物公園のこども広場のフンボルトペンギンです。

続きを読む・続きの写真を見る "フンボルトペンギン"

2010年3月13日 (土曜日)

レッサーパンダ

レッサーパンダ

千葉市動物公園と言えばレッサーパンダの”風太”の立ち姿ですが、竹の葉を食べたり襲われる側に居る者としての警戒から普段から立つのが当たり前なんだそうです。シセンレッサーパンダ。ネコ目レッサーパンダ科。

朝夕に活発に動き、一日の半分は木の上や洞の中で休んでいるのだそうですが、環境の違う動物園ではジッとしていることはなく動き回っていましたー。動くものは苦手な私にとってはなかなか写真になりませーん。

続きを読む・続きの写真を見る "レッサーパンダ"

2009年11月24日 (火曜日)

国際千葉駅伝

ライト

昨日は国際千葉駅伝があり近くをアンカーの選手が走りました。2007年から男女混合のレースになってこの付近では女性ランナーしか見れなくなりました。瀬古選手が走った第1回大会と比べると年々盛り上がりに欠けるのは私だけかなー。

沿道にはそれなりの人が出て、選手の国の違い、選手・警察・大会関係者の別なく拍手が起こっていたのが印象的でした。

続きを読む・続きの写真を見る "国際千葉駅伝"