タグ「ハス祭り」 の検索結果(1/4)

2019年7月28日 (日曜日)

観蓮会 '2019

ハス 観蓮会

撮影日 2019年7月27日 (一部昨年分 2018年7月16日)
撮影地 千葉市 元東大緑地植物実験所跡地ハス園

7月の連休に行われたハス祭りの観蓮会には用事が在って行けなかったので、2週間後のハス園の開放日に早起きして出掛けてみました。当日は台風6号が三重県に上陸しその余波で降ったり止んだりの生憎の天気でした。半時間弱の短い時間でしたが毎年恒例となったハスの撮影を楽しんできました。

2019年7月27日 (土曜日)

台風接近のハス園

ハス ハス祭り時折強い雨が 2019.07.27撮影

先々週の週末・連休は恒例の大賀ハス発見を記念した新検見川のハス祭りでしたが用事が在って行くことができませんでした。そのハス祭りの一環でこの週末もハス園が早朝から解放されるというので5時起きして行ってきました。

前々から楽しみにしていたのですが直前になって日本近海で台風が発生、週末には関東接近で荒れた天気になるとの予報が出て半分諦めていたのですが、朝起きると晴れ間が見えるのでそれ~っと急いで準備して出かけました。

続きを読む・続きの写真を見る "台風接近のハス園"

2018年7月19日 (木曜日)

堪らない暑さ

ハス ハス祭り快晴の朝 2018.07.16撮影

毎日猛烈な暑さが続きます。今日も朝から気温はうなぎ上り。朝から居間のエアコンのスイッチを入れてます。パソコンの前には30分と居られず居間に駆け込んではため息をついてます。

連休の最終日に毎年恒例の旧東大緑地植物実験所跡地で行われるハス祭りに行ってきました。

続きを読む・続きの写真を見る "堪らない暑さ"

2017年7月23日 (日曜日)

ハス祭り'2017

ハス ハス祭り

撮影日 2017年7月16日
撮影地 千葉市/旧東大緑地植物実験所

今年も恒例の古代ハス(大賀ハス)発見に因んだハス祭りに併せて開催される観蓮会に行ってきました。今年は3日間の開催となり、2日目に参加しました。朝早くから花の愛好家やカメラマンが集まっていました。

2017年7月21日 (金曜日)

今年も観蓮会に

ハス祭り 散り蓮華散り蓮華 2017.07.16撮影

相変わらず暑い日が続いています。先週末はそんな暑い中を新交響楽団の定期演奏会それも珍しく設定された夜公演に池袋まで行ってきました。今回も主演目の作曲家はニールセンで、1月のストラヴィンスキー、4月のツェムリンスキーに続いて近代の作曲家でした。次回の10月もホルストとなります。

翌日の日曜日は早起きして毎年恒例のハス祭りの観蓮会に行ってきました。これまでは1日だけの開催でしたが今年は3日間(海の日を含めた3連休)の開催となり、新響のコンサートとぶつかる1日目を回避して2日目にしました。

続きを読む・続きの写真を見る "今年も観蓮会に"