さくら桜サクラ'2013 山形県

撮影日 2013年5月2日~5日
撮影地 西蔵王放牧場、西蔵王野草園、上山市、小国町
帰省も兼ねての山形のサクラ巡りは満開なのに花のない烏帽子山公園そして葉桜となった上山の桜からのスタートでした。それが西蔵王、小国町と山間部に入ると濃いピンクの花をつけたオオヤマザクラが周りの雪山風景もあわせて素晴らしい風景を見せてくれました。
2013年5月13日 (月曜日)
撮影日 2013年5月2日~5日
撮影地 西蔵王放牧場、西蔵王野草園、上山市、小国町
帰省も兼ねての山形のサクラ巡りは満開なのに花のない烏帽子山公園そして葉桜となった上山の桜からのスタートでした。それが西蔵王、小国町と山間部に入ると濃いピンクの花をつけたオオヤマザクラが周りの雪山風景もあわせて素晴らしい風景を見せてくれました。
2013年5月 8日 (水曜日)
東北自動車道に入ると直ぐにピーピーと鳴りだしたガイガーカウンターは栃木県の山添いから福島飯坂インターを降りるまで鳴ったり止んだり、強くなったり弱くなったりの繰り返しです。栗子峠を越えて山形県に入ったらようやく静かになりました。
山形県に入って最初に向かったのは南陽市の烏帽子山公園。駐車場から眺めると全山にわたって花がほとんど無く葉っぱが出ています。「やっぱり来るのが遅かったか~」と車の誘導をしている係りの方に伺うと、「いや、今が丁度満開です。今年は花芽を鳥に食べられてしまって」と。駐車場側から温泉街の登口まで歩いてみましたが酷いものでどの桜も花がチラホラです。結局、一本だけ花のついたシダレザクラを見つけて何枚か撮って終わりにしました。写真のように、シダレザクラの背景となるソメイヨシノは葉が出て花がポツンポツンです。ここまで酷いと鳥害だけではなく異常な気候など他の要因も関係しているような気がしました。この状況から判断して置賜の桜巡りは諦めて上山市に直行することにしました。
2012年6月16日 (土曜日)
村山市から戻って義母を伴いかみのやま温泉で一泊。歩き疲れた体を温泉で解し冷たいビールで喉を潤しました。ウマ~イ! 久しぶりの温泉です。夕食前、就寝前と温泉に浸かり爆睡、目覚めてもう一度。
山形での最終日、息子家族の出発時刻まで時間があったので午前中は上山城で孫を遊ばせることにしました。
今年のお花見 2024:05:07:13:36:18
観蓮会 '2023 2023:08:02:16:53:01
観蓮会 '2022 ページ4 2022:07:19:14:13:06
観蓮会 '2022 ページ3 2022:07:17:11:29:00
観蓮会 '2022 ページ2 2022:07:15:16:14:47
那須塩原の風景 2022:10:22:15:57:25
奥会津・尾瀬の風景 2022:10:22:16:02:01
日本の風景 2022:10:22:16:06:04
桜咲く風景 2022:10:22:16:11:23
花&華 2022:10:22:16:14:32
海外への旅 2022:10:22:16:17:38
写真壁紙 春 2022:10:22:19:46:37
写真壁紙 夏 2022:10:22:19:53:55
写真壁紙 秋 2022:10:22:19:53:55
写真壁紙 冬 2022:10:22:19:53:55
カレンダー壁紙4月分 2025:03:31:15:31:12
カレンダー壁紙3月分 2025:02:28:20:37:37
私たちは、自然を愛し、自然を
たいせつにする写真愛好家です
自然を愛する写真家バッチ
美しい自然、いつまでも...