日本の風景

ほっと一息つく美しい山のお花畑、荒々しくも崇高な山岳風景、心安らぐ新緑のブナ林や渓谷の新緑、凛とした寺社仏閣の佇まい、南国の入道雲と夕日等など北海道から沖縄まで行きたい所、見たい風景がいっぱいあります。体が動ける間にと考えると少々焦りも出ます。でも、体力、気力に加えて気象などのいろいろな条件を考えるとそうは出会えるものではありません。出会えた風景に感動と感謝をしつつ一枚一枚撮り続けたいと思います。
2011年6月28日 (火曜日)
ほっと一息つく美しい山のお花畑、荒々しくも崇高な山岳風景、心安らぐ新緑のブナ林や渓谷の新緑、凛とした寺社仏閣の佇まい、南国の入道雲と夕日等など北海道から沖縄まで行きたい所、見たい風景がいっぱいあります。体が動ける間にと考えると少々焦りも出ます。でも、体力、気力に加えて気象などのいろいろな条件を考えるとそうは出会えるものではありません。出会えた風景に感動と感謝をしつつ一枚一枚撮り続けたいと思います。
2009年12月10日 (木曜日)
撮影日 2009年12月08日
撮影地 大多喜町・養老渓谷
紅葉の見頃を過ぎた養老渓谷を訪ねました。粟又の滝下流の流れは残った木々の色彩を写して美しい色合いを見せていました。
2009年12月10日 (木曜日)
2006年12月 8日 (金曜日)
房総半島の中央部は小高い山に囲まれた山里です。東京湾に注ぐ養老川が作り出す養老渓谷の一つ梅ヶ瀬渓谷を訪ねました。
暖かい房総の山々は遅くまで紅葉が楽しめる所ですが、ここの所の冷え込みで時期的には遅過ぎたようです。お目当ての日高邸跡の3本の大楓はすっかり葉を落とし晩秋の趣でした。葉を落とし苔むした老木と、渓谷の川筋や館跡一面に散ったもみじの落ち葉が、去り行く秋の風情を醸し出して反っていい感じでした。
2005年12月 2日 (金曜日)
今年のお花見 2024:05:07:13:36:18
観蓮会 '2023 2023:08:02:16:53:01
観蓮会 '2022 ページ4 2022:07:19:14:13:06
観蓮会 '2022 ページ3 2022:07:17:11:29:00
観蓮会 '2022 ページ2 2022:07:15:16:14:47
那須塩原の風景 2022:10:22:15:57:25
奥会津・尾瀬の風景 2022:10:22:16:02:01
日本の風景 2022:10:22:16:06:04
桜咲く風景 2022:10:22:16:11:23
花&華 2022:10:22:16:14:32
海外への旅 2022:10:22:16:17:38
写真壁紙 春 2022:10:22:19:46:37
写真壁紙 夏 2022:10:22:19:53:55
写真壁紙 秋 2022:10:22:19:53:55
写真壁紙 冬 2022:10:22:19:53:55
カレンダー壁紙4月分 2025:03:31:15:31:12
カレンダー壁紙3月分 2025:02:28:20:37:37
私たちは、自然を愛し、自然を
たいせつにする写真愛好家です
自然を愛する写真家バッチ
美しい自然、いつまでも...