
ほっと一息つく美しい山のお花畑、荒々しくも崇高な山岳風景、心安らぐ新緑のブナ林や渓谷の新緑、凛とした寺社仏閣の佇まい、南国の入道雲と夕日等など北海道から沖縄まで行きたい所、見たい風景がいっぱいあります。体が動ける間にと考えると少々焦りも出ます。でも、体力、気力に加えて気象などのいろいろな条件を考えるとそうは出会えるものではありません。出会えた風景に感動と感謝をしつつ一枚一枚撮り続けたいと思います。
春の風景
一面の菜の花(マザー牧場) 2008.03.16撮影
房総の早い春(鴨川市・大山千枚田) 2008.03.18撮影
春の農作業(千葉県印旛村・吉高の大山桜) 2008.04.11撮影
春萌え(西蔵王放牧場) 2008.05.04撮影(EOS5D+EF70-200mm f/4L USM, AV/f8.0 EV-2/3 CPL ISO100)
夏の風景
ニッコウキスゲ満開 (月山・姥ヶ岳) 2008.07.25撮影(EOS5D+EF24-105mm f/4L IS USM, AV/f8.0 EV+1/3 ISO200)
霧雨の雪渓 (月山・姥ヶ岳) 2008.07.25撮影(EOS5D+EF24-105mm f/4L IS USM, AV/f8.0 EV-1/3 ISO200)
一瞬の展望 (月山・姥ヶ岳) 2008.07.25撮影(EOS5D+EF24-105mm f/4L IS USM, AV/f8.0 ISO200)
雪解けそして夏 (月山・牛首) 2008.07.25撮影(EOS5D+EF100mm f/2.8 Macro USM, AV/f8.0 EV-2/3 ISO100)
コメススキ (蔵王・馬の背) 2008.07.26撮影(EOS5D+EF100mm f/2.8 Macro USM, AV/f6.3 ISO200)
霧雨に咲くコマクサ(蔵王・馬の背) 2008.7.26撮影(EOS5D+EF100mm f/2.8 Macro USM, AV/f2.8 EV-1/3 ISO200)
月山湖を見下ろす(月山・姥ヶ岳) 2008.09.01撮影(EOS5D+EF24-105mm f/4L IS USM, AV/f16 EV+1/3 CPL ISO100)
遥か遠く、月山頂上(月山・姥ヶ岳) 2008.09.01撮影(EOS5D+EF24-105mm f/4L IS USM, AV/f11 EV-1/3 CPL ISO100)
秋の風景
靄薄れて(佐倉市・印旛沼) 2008.11.21撮影(EOS5D+EF24-105mm f/4L IS USM, AV/f8.0 ISO100)
霞深く(佐倉市・印旛沼) 2008.11.21撮影(EOS5D+EF24-105mm f/4L IS USM, AV/f8.0 EV-1/3 ISO100)
暁光に染まる沼(佐倉市・印旛沼) 2008.11.21撮影(EOS5D+EF24-105mm f/4L IS USM, AV/f8.0 ISO100)
錦秋のとき(千葉県・梅が瀬渓谷) 2005.12.01撮影 (EOS 5D)
冬の風景
残雪の里(上山市) 2006.03.03撮影 (EOS 5D)
夕日に染まる枯山(蔵王温泉) 2006.03.03撮影 (EOS 5D)
雪の造形(裏磐梯) 2004.02.17撮影 (EOS D60)
氷解(裏磐梯・曾原湖) 2006.02.24撮影 (EOS 5D)
折れ枝ひとつ(裏磐梯・曾原湖) 2006.02.24撮影 (EOS 5D)
裏磐梯の夜明け(裏磐梯・小野川湖) 2006.02.25撮影 (EOS 5D)
輝く湖面(裏磐梯・小野川湖) 2006.02.25撮影 (EOS 5D)
光の紋(美瑛町留辺蕊) 2005.02.18撮影 (EOS D60)
四季折々の日本の風景は美しい。これからいくつ訪ねることが出来るだろうか。少しでも多く感動を覚えてみたいものです。
コメントする