撮影日 2008年12月28日 撮影地 佐倉市・印旛沼 冬の風がおさまった早朝、朝焼けを撮りに2回目の印旛沼訪問です。この日は年末の日曜日とあって多くのカメラマンで賑わっていました。前回の11月21...
印旛沼 2
川霧幽玄
撮影日 2008年12月16日 撮影地 茂木町・鎌倉山 帰省の帰り道、茂木町・鎌倉山の川霧と日の出を見てきました。昨年訪れた際には、途中の那珂川沿いの道路はどこも濃い霧に包まれていましたが、今回は鎌...
梅ヶ瀬渓谷 晩秋

撮影日 2008年12月4日撮影地 市原市・梅ヶ瀬渓谷 時期的には遅かったのですが梅ヶ瀬渓谷に紅葉を求めて行って来ました。日の出の時刻に大福山の展望台より房総の山々の間に漂う朝もやと日の出を拝み、そ...
暁の光彩
撮影日 2008年11月21日 撮影地 千葉県佐倉市 印旛沼の朝焼けを撮りに出かけた。吉高の大桜への路の途中に撮影ポイントが在るのだが、これまで日の出に合わせて立ち寄ることが無かった。この自然が織り...
初秋 そば畑
撮影日 2008年9月3日 撮影地 下郷町・猿楽台地、南会津町・高杖高原 まだ残暑厳しい晴れた日に、広大な奥会津のそば畑を訪ねました。高原を抜ける風は秋を思わせるものでしたが、カメラ・ザックを背負っ...
月山 その2

撮影日 2008年9月1日 撮影地 月山 今年2回目の月山は珍しく快晴、飯豊連峰、朝日連峰が遠くに霞んで見えました。鳥海山も雲の合間にちょこっと顔を出す暑い1日でした。雨の前回と同じく志津姥沢口から...
コマクサ
撮影日 2008年7月26日撮影地 蔵王 月山の帰りに蔵王に立ち寄りました。芝草平の高山植物がお目当てだったのですが、月山同様ここでも雨に祟られ、急遽熊野岳に変更してコマクサを撮ってきました。 朝6...
雨の月山
撮影日 2008年7月25日撮影地 月山 前々から登ってみたかった花の山「月山」。6月末から機会を狙っていたのですが都合と天気の折り合いがつかず7月も末になってしまいました。志津温泉に前泊の宿をとっ...
色香漂う
毎年地元に在る東大緑地植物実験所で行われる"ハス祭り"の観蓮会に行ってきました。昭和26年大賀一郎博士と花園中学生徒が約2000年前の古代ハスの種3粒を発掘・発見し育成した結果、翌年7月18日にその...
キスゲとヤマユリ
撮影日 2008年7月13日撮影地 那須・沼原湿原、那須街道 沼原湿原のニッコウキスゲと那須街道のヤマユリを見てきました。鹿の食害でニッコウキスゲは寂しい状況です。ここでも生態系のバランスがくずれて...
駒止湿原 初夏
撮影日 2008年6月27日、28日撮影地 奥会津 駒止湿原 一面のワタスゲを求めて駒止湿原を訪ねました。雨続きで昨年より10日遅れのこの時期になりましたが、ワタスゲ以外に初夏の花が沢山見られて華や...
風荒れる那須
撮影日 2008年6月13/14日撮影地 那須 梅雨の晴れ間に那須に登ってみました。が、北の高気圧から南に横たわる梅雨前線に吹き込む風はすさまじく、時折の突風で体が吹き飛ばされそうな程でした。風の通...
雪解けの御池田代
撮影日 2008年5月27日撮影地 御池田代 前回16日にブナの新緑を求めて御池を訪ねた時にはまだまだ雪深かった御池でしたが、27日には大分雪も融けて尾瀬沼への入り口・沼山峠へのシャトル・バスも運行...
春の花
写真集の表示に"litebox"が使えるかのテストを兼ねて春の花をまとめてみました。うまく行けば今後この形にしたいなーと思っているのですが。理由はできるだけポップアップを使わず、しかも画面遷移のない...
雪消のとき
ツツジに染まる高原
撮影日 2008年5月15日撮影地 塩原・八方ヶ原高原道路、大沼園地 久しぶりの晴れの予報にツツジを求めて塩原と矢板を結ぶ県道56号線(八方ヶ原高原道路)を走ってきました。向かった大間々ではアカヤシ...
西蔵王放牧場の山桜
撮影日 2008年5月4日~5日撮影地 山形市西蔵王放牧場 一度は訪ねてみたいと思っていた西蔵王放牧場の山桜を訪ねました。ゴールデンウィークと重なり天気も良かったので家族連れやカメラマンで大変な賑わ...
奥会津の春
撮影日 2008年4月28日~30日撮影地 奥会津の町村(南会津町、只見町、金山町、三島町、下郷町) 4月も終わりになって雪の深い奥会津にも桜の季節がやってきます。芽吹きと桜の美しい春の奥会津を一巡...
里山の春(茂木)
撮影日 2008年4月17日撮影地 栃木県茂木町 棚倉・那須の桜の撮影の帰路、茂木町の山間部をぐるっと一回りしてみました。棚田百選の入郷石畑の棚田をはじめ、美しい春の里山風景が拡がっていました。...
那須の春を巡る
撮影日 2008年4月15,16日撮影地 栃木県那須町(芦野,寺子乙,高久甲)及び那須塩原市黒磯 棚倉町からの帰り道、那須の桜を2日間にわたって巡りました。今年はお天気にも恵まれ那須の桜を楽しみまし...
春の棚倉
撮影日 2008年4月15日撮影地 福島県棚倉町 東北の桜撮影の皮切りに福島県棚倉町を訪ねました。田圃の畦に咲く一本桜「花園のしだれ桜」、そして棚倉城跡の亀ヶ城公園のお堀端に咲く桜をポカポカ陽気の中...
吉高の大桜
撮影日 2008年4月11日撮影地 千葉県印旛村 吉高の大桜が見頃になったのに天気はぐずついていました。今日も晴れないだろうと思っていると、10時近くになって晴れ間が覗くようになり急遽出掛けました。...
春うらら
撮影日 2008年3月16日、18日撮影場所 千葉県 マザー牧場、大山千枚田 暖かい日の続く週始めに春の早い南房総を訪ねました。天気も良く暖かい日曜日となった16日のマザー牧場は絶好の行楽日和で、沢...